パーソナルデザイン・コンシェルジュという新しい職業
パーソナルデザインを学びコンシェルジュとして活動したい方
自身を深く探求し魅力を追求したい方へ____

パーソナルデザイン・コンシェルジュという新しい職業

東京でパーソナルデザイン・コンシェルジュという新しい職業を目指して、養成講座に参加したいとお考えの方は、

ぜひマチュアリズムにお問い合わせください。
業界初!「パーソナルデザイン」だけに特化した集中レッスン。
2日間・10時間で「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」を目指せる養成講座です。
東京港区にある当サロンでは業界初!「パーソナルデザイン」に特化した「コンシェルジュ」を目指せる養成講座を開催しております。

 

第8期生】2023年11月11・12日満席御礼!

【第9期生】2023年12月9・10日開講決定!

 

現在、9期生を募集中です!

ご希望の方は早めに意志表明をお願いいたします。基本的に先着順となります。

「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」を目指しませんか?

養成講座

コンシェルジュを目指している方はぜひご利用ください

「イメージコンサルタント」や「パーソナルスタイリスト」にどうしたらなれるの?

ファッションがお好きな方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
私が「イメージコンサルタント」という仕事の存在を知ったのは2004年頃のことです。

資格取得のためにはかなり高額な費用がかかりました。

現在もほとんど費用は変わっていないようですが、状況は大きく変化しました。

当時はどちらかと言えば、ビジネスの最前線にいる人たちや、人前でプレゼンテーションをする機会の多い人など、エグゼクティブと言われる人たちが顧客層でした。

ところが今では、ごく普通に働く女性や主婦の女性たちが「自分に似合う服のタイプを知りたい」と、こうしたサービスを気軽に受けるようになったのです。

 

「パーソナルスタイリスト」という名称が一般的になりました。高額な費用を投じて「イメージコンサルタント」の資格を取得しても、それが仕事になるかと言えば非常にむずかしいところでしょう。

特に、東京は激戦区です。

この仕事はファッションが好きな女性にとって非常に魅力的であり、需要と供給が釣り合っていない業界なのです。

【マチュアリズム】が提唱する「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」とは?

 

【マチュアリズム】の代表、西尾奈保は「パーソナルデザイン」、「パーソナルアクション®」の専門家であり、魅せ方を表現する「魅力プロデューサー」です。

 

ベースには心理学のスキルを強みとしており、豊富なカウンセリングの経験があります。

ここが他所には真似のできない強みです。その強みを生かした養成講座を開講したい、と考えました。

「パーソナルデザイン」診断のスキルを自身の魅力開花に役立たせる、

あるいは、周囲の人に「パーソナルデザイン」を提唱できるスキルを身に着ける、

そうした水先案内人のような立場の人が増えたら素敵ではないか・・・と思いました。

「パーソナルデザイン」の知識は、現在、従事している仕事にプラスして生かせるスキルであり、

非常に喜ばれるものでもあります。

他者の魅力を見出すスキルが身に付きますので、コミュニケーションにも非常に役に立ちます。

具体的には、以下のような方でしたら、すぐに現在のお仕事に生かせます。

 

*販売・接客業に従事している

*カラーアナリスト、メイクアドバイザーの方

*カウンセラー・コーチとして活動している

*アロマテラピストなど、サロンを持っている

*エステシャンなど、ビューティー関連に従事している

*顧客が女性である男性営業マン

 

もちろん、

*「パーソナルデザイン」にとても興味がある

*「パーソナルデザイニスト」になりたい

*魅力的な人の秘密・秘訣を知りたい

という方々にとっても、とても有意義なスキルとなります。

 

コンシェルジュとは究極のパーソナルサービスのこと

自分の「パーソナルデザイン」を知りたい、と思うお客様に対して、的確なアドバイスを行い、

魅力を開花させるためのヒントを示すナビゲーターのような存在___それが「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」です。

「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座・全10時間メニュー

「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座   内容

〇「パーソナルデザイン」とは?

個人の持つ醸し出す雰囲気 のことを言います。

身長・体型などの造形、身体や顔から特に感じられる特徴、顔から感じられる雰囲気、(表情、声のトーン、話し方)までを含めて診断します。

1日目

〇「パーソナルデザイン」と心理学

〇「パーソナルデザイン」タイプの特徴

〇「パーソナルデザイン」の見極め方(フェイス型・ボディ型・雰囲気型)

〇それぞれのタイプに似合うファッション

〇それぞれのタイプに似合う背景

2日目

〇「パーソナルデザイン」タイプの特徴、似合うファッション、似合う背景(続き)

〇診断する際に留意するポイント

〇質疑応答

〇プレゼンシート(ダミーをこちらで用意します)を用いて受講生同士でプレゼンテーション

自宅Work

〇全タイプの持ち味をコラージュシートにして作成(現物のコラージュでも、パソコンで作成して頂いてもOK)

〇PDFやJpeg画像にしていただき、メール添付で送付。(1~2週間の間に作成して頂きます)

※ご送付後、添削します。その後、修了証をご郵送させていただきます。

 

定員:6名様まで

受講条件:当サロンの「パーソナルデザイン・カウンセリング」or「パーソナルスタイリング」+「パーソナルアクション®」を受講していること

2日間+自宅学習 ¥128,000.-(テキスト込)

*メルマガに登録されますと、¥110,000.-(税込)に割引になります!

*遠方の方で、2日間のご参加が難しい場合には、ご相談下さいませ。

メルマガの登録はこちらから

(隔週日曜日の配信・お得な情報もあります!)

 

魅せ方はスキルです!あなたの見た目を改善する魅力プロデュース

2018年7月・第一期生として2名がデビューです!

受講者の声①

2018年7月に第一期生の「コンシェルジュ」が2名誕生しました!

受講者の声を抜粋してお届けいたします。

 

昨年末に、「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受講させていただき、今まで自分なりに学んだり、経験したりしてきたことで感じた疑問に答えをもらえた気がしました。

外見は重要ですが、外見にプラスされる何かがあるから、結果十人十色の素敵があるのではないかと、心理にとても興味を持っていた私には、先生の手法がとても分かりやすかったです。

 

さらに、知りたい、学んでみたいと講座はとても楽しみにしてうかがいました。

各デザインの特徴やファッションにいかすポイントが分かりやすく整理され、やっぱりという納得、そう考えるのかという気づきと、あっという間の時間でした。

また、プレゼン資料の作成の時間は、学んだことを形にすることで、勘違いして理解しているとこや、不得意なデザインを知ることができました。演習は緊張でしたが、楽しい時間でした。

 

現在の仕事で密かに(笑)実践して、お客様や、回りの方を素敵にするお手伝いができればと思っています。おしゃれや美容が好きな気持ちは、私を豊かにしてくれました。きっとこれは、私の強みだと思っていますのでこれからも大切にしていきたいと思います。 (40代・女性・販売職)

受講者の声②

パーソナルデザインに興味を持ち、資料や参考書を集めてみましたが独学での学びに限界を感じ、こちらのサロンで学ぶことを決めました。

元々、外見からかなり誤解を受けやすいのでこの世界に興味を持ったきっかけは「自分をマイナスからせめて0地点に戻す為のもの」という位置づけでした。

 

講座内容でも外見と内面にフォーカスされたポイントが幾つもあり、女性視点から見た「お洒落に魅せること」と、「本当の自分とのギャップを少なくする」という部分が特に印象に残っています。

 

短い時間ではありましたがパーソナルデザインや、パーソナルデザインに付随する価値観や志向など、あらゆる面でお客様を捉えるという考え方を教えて頂けた事が、これからの診断でも活きてくる気がしています。

 

パーソナルデザインを知ることで、私のように悩んでいる方々の手助けに少しでもなれるよう、これからも学び続け 質の高い診断を提供出来るパーソナルデザインコンシェルジュとして活動していきます。

(20代・女性・カラーアナリスト)

青森県のホテルで一期生のYumiさんと再会!

「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」第一期生(2018年7月開講)

卒業生のYumiさんに、旅先の青森で再会いたしました!

Yumi さんは、青森県弘前市に在住。

「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」としての活動を始めていらっしゃいます。

ちょうど、当日はお客様をお迎えされた日で、復習の意味もかねて色々なことを語り合いました!

 

全国に「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」として活動する卒業生の方がいて、

こんな風に、旅先で会えたら本当に楽しいな、素晴らしいな(*^^*)って思いました。

単なる診断ではない、内面の魅力を表現するための「パーソナルデザイン」をお伝えするコンシェルジュを、今後、1人でも多く育成していきたい・・・と思っています。

 

少人数制・アットホームな雰囲気で「パーソナルデザイン」を修得できますので、とてもお得で、おススメの講座になっております!

2019年2月・第二期生として3名が誕生しました!

ご感想①
決め手は「心理学をベース」にしていることでした!

 2日間、本当にお世話になりました!情報が限界まで凝縮された10時間で、修了後は充実感と快い疲れで、帰りの新幹線で熟睡してしまいました。

こんなに楽しい時間は、近年振り返ってもなかなか無く、やはり知りたいことを学ぶこと、それも熱心で素敵な方々と一緒に学ぶことは得がたい経験だな、と繰り返し噛みしめております。西尾先生ならびに同期生のお2人に心より御礼申し上げます。

 こちらの養成講座を受講しようと決めた理由は、心理学をベースとした診断基準を採用していることでした。個人的に、人の装いとは、外見、年齢、環境、嗜好などの様々な要素が、混然一体となって形作られるものであり、本でいうところの「表紙」だと考えております。読んでみたい、という気にさせるデザインで、かつ、内容をそれとなく示唆しているもの。

 クライエントの内面を重視する西尾先生の診断は、そんな「表紙」のような装いを作り上げたい方には非常に助けになると感じました。受講して本当に良かったと思います。

今後は学んだ知識を仕事に活かしていくと共に、パーソナルデザインとコミュニケーションについても理解を深めたいと考えております。引続き、どうぞよろしくお願いいたします。

(40歳・会社員)

ご感想②
少しコンプレックスだった『ワイルド』が今では大好きになりました

たった2日間という短い間でしたが、念願の養成講座にやっと参加でき、無事に卒業できた事を、本当に嬉しく思っております。

世の中にたくさん溢れているイメージコンサルですが、その中でも総合的にその人の魅力が発揮できるものは、やはり「パーソナルデザイン」だなと、再認識させて頂きました。

その人の外見だけでなく、内面もフューチャーしていく診断方法は、まさにこれからの時代に必要となっていくものだと確信いたしました。

講座を通し、自分の得意不得意が分かっただけでなく、少しコンプレックスでもあった『ワイルド』が、今、とっても好きになりました。

これこそ、先生のお陰です。

ここから先は、しっかりと準備をして、お客様に満足いくメニューが提供できるように努めて参ります。

またお会いしたいです。

ありがとうございました。 (30代・会社員)

2020年10月・第三期生として3名が誕生しました!

ご感想①
私の“こうありたい”を叶えている先生から学びたい

❖講座を受講したいと思ったきっかけ

 今後の自分のあり方について考えて、様々な資格を取得していた中で、何タイプに当てはまるのかを分析してそのタイプに似合うものを提案するという手法では、その人特有の醸し出す雰囲気や唯一無二である個性といった持ち味を言語化することやお伝えすることができないということに気づきました。そのような時に西尾先生のサイトにたどり着きました。まさに私の“こうありたい”を叶えている先生で、人の個性を多面的かつパーソナルに分析し言語化できる先生から学びを得たいと思い、今回受講させていただきました。

 

❖受講してみての気づきや発見

1日目__各タイプの魅力について学びを得ました。

 人がどのような印象を形成しているかを分析するためには、顔や体だけを独立して見るのではなく、全体のバランスを見ること・見た目や雰囲気に表れている内面的要素や背景を分析する必要性があると感じました。同じタイプであっても、サブデザインが何であるか・サブデザインのmixの度合いによって印象が少し変わるので、人には唯一無二の魅力があるんだなぁと感じることができ、とても面白かったです。

2日目__コラージュ作成とコラージュを用いたプレゼンを行いました。『ロマンスタイプのコラージュが特に難しく、『ロマンスタイプの特徴をさらに理解する必要があるなと思いました。

 

❖今後、どのように生かすか

 今回パーソナルデザインの全タイプを学び、十人十色の良さを自分の中で言語化したことで、全てのタイプそれぞれが魅力的だなと心の底から思えるようになりました。

他の方の魅力や持ち味と自身を比べて、コンプレックスを感じていた部分もありましたが、自分にも魅力や持ち味があるんだと自信を持つことができました。今後の自分の生活と、周りの人やお客様の魅力や良さを引き出していくために、今回学んだ知識を生かしてたいと思います。今後、『パーソナルデザイン・コミュニケーター』養成講座も受講したいなと思います^ ^。今後もよろしくお願いします♬  (大学生・20代)

ご感想②
世界観に惹かれたのが受講のきっかけです

 奈保先生の「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」の世界観がとても素敵で、自身の参考にもなり、救われたことで、もっと深く知りたいと思ったのが受講のきっかけです。

 受講1日目は、各タイプの説明をして頂きました。メインとサブの組合せで多彩な個性になるところが、とても興味深かったです。

 受講2日目は、コラージュ作成、プレゼンをしました。まだまだ各タイプについての説明はつたないですが、皆さんがそれぞれに、そのタイプの雰囲気をしっかり感じ取っていたことに感激しました☆彡自分のタイプの要素も更に詳しく知れて、心が軽くなりました。自分を知ることで、もっと受け入れたり消化されたり、好きな自分で生きていけそうな感覚です。

 今後、「顔タイプ」、「骨格」、「パーソナルカラー」、「メイク」でサロンを始めるので、私のように各診断で迷子になってしまった方や、より自分を知りたい方に「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」として力になれたらと思います。

 2日間、濃い授業をありがとうございました。まだまだ知りたいことはたくさんある気がします(笑)。いらして下さる方に寄り添えるように、さらにパーソナルデザインの世界に浸ろうと思います。ありがとうございました。 (サロン経営・30代)

ご感想③
パーソナルデザインの理解をさらに深めたい

 これまでに「パーソナルカラー」と骨格診断を受け、似合うものはわかったのですが、より自分の雰囲気に合うものを知りたくなりPD診断を受けました。PDは、ファッションの選択が明確になるだけでなく、インテリアやあらゆる物の選び方の指針となると思います。とても興味を持ったので、より理解を深めるために、「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座を受講しました。

 第1日目はオリジナルのテキストに添った内容で、それぞれのPDの特徴や該当する有名人を知ることが出来ました。

 2日目には前日の疑問点を質問することでより理解を深め、またコラージュ作成で自分の苦手な分野を知れました。お互いに診断する実習を通じて、診断をする際のポイントを学ぶことが出来ました。

 3名での受講でしたが、それぞれ違うタイプのPDだったので、PDによる持ち味の違いも面白かったです。

 今後は他の方への接し方やアドバイスする際に参考になることと思います。短い時間にぎゅっと濃縮された講座で、情報量の多さに戸惑いましたが、今後も先生の助言を頂きながら確実に自分のものにしていきたいです。

2日間どうも有難うございました。 (医療系・40代

2021年4月・第四期生として4名が誕生しました!

第4期生の皆さまは、全員が「骨格診断」と「顔タイプ診断」を勉強されて資格を取得されているという4名様でした。

すでにプロとしてサロンを運営している方もいらっしゃり、レベルの高い2日間となりました!

ご感想①
本質を見透かすような先生の一言や鋭いまなざしは忘れられません

■受講のきっかけ
これまで約3年間、顔タイプ診断と骨格診断、パーソナルカラー診断で似合う物をお客様にご案内してきました。ただ、タイプがすべて同じでも似合う物が結構違うことも多かったり、中には顔タイプ診断でフェミニンなものが似合うとされている方でもあまり似合わないこともあったりして、それはどこから来るものだろうと考えてしまうことがありました。
私自身、西尾奈保先生のところで「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受けて大きな気づきがあり、これを自分のお客様にも提供したいと強く思うようになりました。


■受講してみて新しい気づきや発見
1日目
「この服は何タイプの服か」「襟の形は」といった質問はパーソナルデザインにおいては意味をなさないということ、同じ服でも着る人によって違うイメージになるという先生の言葉がとても印象的でした。たしかに服は単品で着るものではないですし、着こなしや、着る人の個性も合わさってファッションが成り立つことを考えれば当然のことですね。昨今のイメージコンサルティングの流行もあってか、服の細かなディテールを取り出して似合うかどうかの議論になっているところがあります。しかしやはりそういった議論はあまり意味のないこと、ファッションの本質を理解していないことになるのでしょう。
同じタイプでもミックスしている要素によって、また違う魅力を放つということも興味深いです。またそこが「パーソナルデザイン・カウンセリング」の難しさだなと思いました。


2日目
単に服だけではなく、こういう部屋に住んでいそうとか、こういう物が好きそうといったイメージも含めて、コラージュを作っていくのがこれまでにない経験でとても楽しかったです。なぜなら骨格タイプや顔タイプごとのコラージュは服だけしか載せないからです。思えば、ファッションはライフスタイルと密接な関係があるので、その方を取り巻くものも一緒にコラージュしていくことに意味があるのですよね。


■今回得られた知識の生かし方
サロンでのメニューに加えるほか、スクールで育成にもかかわっているので、生徒への起業アドバイスや魅力のアピール方法のアドバイスにも生かせそうだと思っています。また日常生活において人と関わるとき、他者を理解するよい手立てともなりそうです。
この講座を受講して強く感じているのは、「もっと人を好きになれそう」ということです。講座を受けてから、過去に診断してきたお客様、周りの家族や友人たちを思い浮かべ、この人のこういうところから可愛さがきているのかな、あのときのこの仕草が素敵だったなと、愛すべきとこ
ろを思い浮かべ嬉しくなりました。
どのタイプもそれぞれ魅力的で、その人を構成しているたくさんのものに意味があり、それぞれに魅力の種があるということ、これからたくさんの人へ伝えていきたいです。


■そのほか
以前、先生に『ワイルド』と診断していただいてから、私はもっと自分を出せるようになり、とても楽になったように思います。そうしてからのほうが周りの方に慕っていただけたり、支援していただけたりと仕事も順調になりました。それまでは自分に相反するところがあり、けれどそれをどうしていいのかよく分からない所がありました。そういう自分はそのままでいいのだと受容できるきっかけとなった診断でした。
診断の折、たった数時間話しただけなのに、本質を見透かすような先生の一言や鋭いまなざしは今でも忘れません。それにしても、そのときの先生と、今日のコーヒーショップでの、うふふと可愛いらしく笑いながらお話しされる先生が同じ方とは思えないです。先生と私、全然違うのですが、何かが重なる部分があると思っていたら、相反するところを持ち合わせていることかもしれないですね^^。
このたびは素晴らしい教えをありがとうございました。またいつの日かお会いできる日を楽しみにしております。 (サロン経営・Wakakoさん・40代

ご感想②
「パーソナルデザイン」を学んで、奥の深さと的確さに魅了されました

▶︎受講したいと思ったきっかけ
 パーソナルカラーや骨格診断、顔タイプ診断を受けて、似合うとされたものを着た時の自分に違和感を感じることが多かったです。診断結果より何より自分が「いいな」と感じる服や小物を身につけている時の自分の表情の満たされている感じは、何から来ているのかなとずっと不思議に思っていました。考えるうちに「これは外見だけの問題じゃない」と思うようになり、西尾先生のパーソナルデザインにたどり着きました。

▶︎受講してみての新たな気づき・発見
▷1日目   

 自身のセッション受講時の体験や先生のメルマガ、ブログ等である程度予習はしていったので、すんなり頭に入ってきました。今回は全てのタイプのことを詳しくテキストを用いて説明していただけたのでしっかり理解が出来ました。新発見として、各タイプを比較してこそわかることもあるなと感じました。

▷2日目

    コラージュを黙々と作成しました。私はこのような作業がとっても苦手です。写真を見て「このタイプかな?」と感じ選択するのは抵抗なくむしろ楽しくできるのですが、張り付けが苦手です、美術が苦手だったので…笑。でもやってみたらとても楽しい!そしてコラージュをやる意味も少しわかりました。自身のイメージの整理にもなりますし、相手に説明して理解してもらうのに、やはり視覚はとても優位です。そして作成したコラージュを使ってのコンサルと、お相手のタイプ当て。パーソナルデザインは、内面からにじみ出る雰囲気を大切にしていますよね。だからこそ診断には「カウンセリング」が大切で、何気ない会話から感じ取る声のトーン、話し方、身振り手振り、そしてその方の価値観などを引き出すことがポイントだとわかりました。他のどの診断よりも「相手を知る」ことが出来る診断だと実感致しました。


▶︎この診断を日常にどう活かすか
 先生からもご助言がありましたが、今後活動を開始した際には、私もリピーターさま向けのメニューに組み込もうと思っています。相手を深く知れば知るほど、的確な診断ができるため、初対面より2回目、3回目にお会いする方に受けていただくのがいいかなと思います(この診断を初対面の方に的確になさっている奈保先生には脱帽です!)。
 そして、現在の私の職業にもとても生きます。メンバーや新人に指導する際、相手のタイプによって関わりを変えていくと有効に接することが出来ると思うのです。既に受講翌日から、職場で自然にパーソナルデザイン視線で見るようになっていました(笑)。
自身の対人スキルや、相手の魅力を引き出すことに自然に使っていけそうです。


▶︎感じたこと
 余談になるかもですが、とにかく緊張しまして…笑。先生はもちろんのこと、四期生の他の皆さまもとてもしとやかでお綺麗で♡そして講座の中でも、それぞれが自身の見解を述べたりしながらディスカッションすることができ、とても勉強になりましたし刺激をいただけました。
 パーソナルカラーなどの診断を学びながらも、外見のみの特徴だけで判断することにどうしても違和感を感じていました。そんな私にとってこのパーソナルデザインの診断は、まさに自分がやりたいことそのものだったのでとても楽しみにしていました。受講してみて、その奥の深さと的確さに更に魅了されました。

 いつか絶対、パーソナルアクションも学びたいです!先生よろしくお願いいたします♡奈保先生と、一緒に受講した3人の皆さまとまた何かの機会にご一緒できることを楽しみにしております。 (医療系管理職・40代

ご感想③
「着物のご提案」に今回の知識を生かしていきたい

◆受講するきっかけ

 「着物の似合う」を提案する仕事をしています。お客様と接するほどに本人がもともと持ち合わせている雰囲気、考え方などが似合うものに影響していると考えることが多く、奈保先生の顔や身体だけでなく内面的要素を分析する「パーソナルデザイン」の考え方に、とても共感を覚えました。

 

◆受講して気付き・発見など

一日目

 各タイプ、考え方から現れるものばかりでもなく、体型(恵まれた八頭身etc.)を優先させるタイプもあるので、内面ばかりを重視するわけでもなく、外見から来る情報とのバランス感覚が大事だな、と思いました。お客様の内面にばかり注視しすぎても見誤りそうだなと思います。

二日目

 各タイプ分けをコラージュするのが思ったより難しかった。受講された方をタイプ分けするのも、2日間という長い時間ご一緒したからこそできることで、短い時間でとなるとむずかしい・・・でも、とても楽しい時間でした。

 

◆今回の知識をどのように生かすか

 当面は、診断のメニューとして取り入れるのはむずかしいですが、お客様の診断のバックボーンとして、今回の受講はとても有意義であったと感じています。

 

◆その他

 「パーソナルアクション」についても学びたい、と思いました。私自身、「パーソナルデザイン・カウンセリング」+「パーソナルアクション」を2月に受講したのですが、自身の「パーソナルアクション」についての記憶が鮮明ではないのが申し訳ないです(^^;。もっと勉強したいと思いました。 (サロン経営・50代)

ご感想④
自分の持ち味を接客業にも生かせる貴重な経験でした!

◆受講したきっかけ

 以前【マチュアリズム】様で「パーソナルデザイン」を受講した際に、私の内面までみて診断して頂いたことが嬉しく、私も「骨格診断」や「顔タイプ」診断では見きれない、その人の内面や雰囲気を診断できるようになりたいと思いました。

 

◆受講して新しい気づきや発見について

1日目

 タイプごとの外見的、内面的特徴を教えていただき、それぞれの似合うものに納得しました。タイプによって大事にするものや考え方まで違って、とても興味深かったです。

2日目

 タイプごとのコラージュを作成し、それぞれのタイプのイメージを固めることができました。その後の診断形式のプレゼンでは、その方の個性や考え方を見抜き、伝える難しさとやりがいを感じることができました。

 

◆日常にどのように生かせるか

 【マチュアリズム】様の「パーソナルデザイン」は内面をしっかり見るので、それぞれのタイプを理解すると、必然的に1人1人の個性や性格を尊重できるようになりました。接客業を続ける上で貴重な経験でしたし、自分の持ち味を生かしながら働けそうです!

 

◆その他

 今回受講したことで、自分の考えを共有できる仲間ができたことが私の財産になりました!皆さま、本当にありがとうございました! (接客業・10代)

2021年11月・第五期生として4名が誕生しました!

4月に引き続き、今回の第五期生の皆さまも、全員が「骨格診断」と「顔タイプ診断」の資格を取得されて

すでにサロンを運営している方々でした!

やる気とエネルギーにあふれた実り多い2日間でした。

ご感想①
個性ある楽しいメンバーと学んだ2日間でした

奈保先生 2日間どうもありがとうございました。

◆きっかけ
イメージコンサルタントの仕事をしてきて
同じ診断結果の方でも「醸し出す雰囲気」が人それぞれ違い、似合うファションに影響があると思ったので
雰囲気を含めたカウンセリングのできるパーソナルデザインに興味を持ち
受講することにしました。

◆受講してみて
1日目はオリジナルテキストを中心に座学が多く、沢山の知識を吸収したので大変でした。
特にその人が似合う背景というのはとてもわかりやすいと思いました。
他の生徒さんんも意欲的に質問されていて時間があっという間に過ぎました。
2日目は生徒の皆さんが初日より自分のタイプを出したファッションをしていたのが興味深かったです。
皆さん、初日は少し抑えめだったのですね。
コラージュ作成では自分のタイプに近い物は得意だったり離れてると苦手だったりと、それぞれの個性も出ていて面白かったです。
プレゼンテーション実習も個性が出ており、他の方のを見るのもとても勉強になりました。
また私以外の3人にPD『アバンギャルド』が入っておりビックリしました。
確かに個性のある楽しいメンバーでした。
2日間楽しく学べたのも、先生と素敵なメンバーのおかけだと思います。
ありがとうございました。

◆今後はサロンでメニュー化することを考えております。
ファッションアドバイスだけでなくゆくゆくはメイクなどと一緒に出来たらと思います。
沢山の方に自分でも気が付いてない魅力をお伝えできたらいいなと思います。

◆その他

2日目の帰りにコーヒーショップで授業を離れリラックスした状態でお話できたのもとても楽しく、今後が楽しみになりました。(50代・女性・東京)

ご感想②
すべてのタイプの女性が魅力的に感じられ愛おしくなりました

◆きっかけ

顔立ちで似合うとされるテイストに違和感があり、その疑問を解消できたのが「パーソナルデザインカウンセリング」でした。顔立ちには確かに合うけれど、なんだか垢抜けない不思議。進められる甘さのあるテイストを身に着けると、自分らしくないと感じてしまう。

「それは一体なぜなのだろう」と考えていた時に、四期生である佐藤先生に出会い、理由を教わりました。その理由こそが、「醸し出す雰囲気によるもの」だったのでした。

数値化して理論的に似合うものを導き出す、という方法ではたどり着けない答えに驚きを隠せませんでした。私の持ち味である『アヴァンギャルド』タイプの内面。その部分がいい子っぽい甘さのあるガーリッシュ感のある装いに違和感を感じていたのでした。雰囲気という感覚的なものだからこそ、タイプにおとしこむことで自分の中で明確に区別することができるようになります。それによって自分のことがより深く理解できるようになりました。

内面と外見をつなぐ診断をもっと知りたいと思い、受講を決めました。

 

◆気づき

1日目 好みや外見がそのタイプに一致しているからといって、必ずそのタイプになるわけではないということ。内面がどうかも診断基準に入る。それって、とてもおもしろいですよね。

オンライン化の流れの中、雰囲気という目に見えない空気感を感じ取るため対面で行うということ。外見ににじみ出る内面を考慮するため、カウンセリングを大切にすること。これは、AIにはできないことです。

人間にしかできない、そして、感覚的な部分を要する診断であるので、コンシェルジュによって質が変わるだろうという発見があり、誰が伝えるかがとても大切なセッションであるということ。

コンシェルジュの解説の仕方は、感覚的な部分を使う分、その方が世界をどうみているかで、選ぶ言葉に違いがでるだろうと思いました。学びを深め、各タイプのいいところ、悩みなどに寄り添うコンシェルジュになりたいという望みが出ました。

2日目 2日目は各タイプのコラージュワークを行いました。そのタイプの女性を思い浮かべ、どんな一日をすごし人生において大切にしているものは何なのか、どんな部屋に住み、どんな色を好むのか、色々と思いをはせながら作りました。そうしていると、すべてのタイプの女性が魅力的に感じられ愛おしく。

どのタイプの女性にもそれぞれの持ち味があり、それを活かせばいいだけなのだと改めて感じました。

 

◆日常でいかすこと

イメージコンサルティングサロンでメニューに加えるつもりです。「パーソナルデザインカウンセリング」とそのタイプを魅力的に魅せるメイクレッスンができるととても素敵だと感じます。

プライベートであっても、脳内が自然とこの方は何タイプかを考えるようになりました。自分とは相いれない部分があるなと思っていた方が、「あぁ、あの人のこの行動は、このタイプだからこその持ち味だったんだ」と理解でき、今後、この知識があれば、生きるのが楽になる、大げさではなくそう感じています。

 

◆自由

学ぶことができて、本当に良かったです。とても充実した時間でした。講座終了してから、毎日がキラキラと楽しく感じています。もっともっと今後内面の方向に進みたいと感じているので、「パーソナルアクション®デザイニスト」の受講も、心に決めています。

その際はどうぞよろしくお願いいたします。

2日間、ありがとうございました。(30代・女性・大阪)

ご感想③
お客様から「パーソナルデザイン」を聞いて興味を持ちました

先日は、お世話になりました。

◆受講したきっかけ
「パーソナルデザイン」診断というのをお客さんから聞いて、興味を持ち検索しました。
顔や体型だけではない、個性や考え方や環境も診断内容に入るとの内容が、顔や身体だけを見る診断より、お客様の個性を生かせるんじゃないかと思い、受講を決めました。


◆受講感想
1日目 

先生が、とても優しい人だと気がつきました。
お顔は、クールで、ファッションもクールですが、表情からその優しさが醸し出されていました。


2日目
受講生の方が、普段、診断されている方なので、診断ポイントをおさえているので感心しました。

日常に知識を生かせそうか?に関しては、その方のメインとサブの組み合わせを考える事で、別の角度からお客様や周りの人を観察できるようになりました。

 

◆その他
今後、男性パーソナルデザイン診断の受講についても楽しみにしております。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(50代・女性・浜松)

ご感想④
自身のコンサルティングスタイルを見つめなおすことができました

【受講のきっかけ】
ファッションとマインドは切っても切り離せないものだと思っています。

パーソナルコンサルタントとして
日々活動していく中で、心理学をベースにしたパーソナルデザインというものに興味を持ち受講しました。

 

【受講後の気づきや発見】
1日目:まずは、それぞれのタイプの違いをインプットする事に専念したので、全てが新しい発見でした。

2日目:各タイプ別のコラージュ作成で、自分の得意パターンや不得意パターンなどがわかったり、プレゼンテーションを通して自分の話し方などの癖などもわかりました。

普段は、『提供する側』ばかりにいるので、これらの実技の時間を通して、自分のコンサルティングスタイルを改めて見つめ直すことが出来ました。

【知識の活用法】
タイプの基本的な知識が増えたからこそ、カテゴリーを超えた自己演出や、振り幅のあるファッションを楽しめるな、と思いました。


【その他】
今回の講座に向けて、テキストの準備や沢山の雑誌などの準備から始まり、
講座中は個性あふれる受講生(笑)からの様々な質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、先生も大変お疲れだった事と思います。
今回学んだことをこれからのサロン運営に役立ていきたいと思います。

濃い内容の講座、ありがとうございました。(50代・女性・福岡)

2022年3月・第六期生として4名が誕生しました!

【ご感想①】

先日は楽しい時間をありがとうございました!

◆受講のきっかけ◆

以前PD診断をしていただいて、単純に楽しかったからです。また、自分だけでなく周りの人のPDが気になることも増えたので、受講してみようと思いました。

◆新しい気付きや発見◆

一日目:PDは対象者の雰囲気や持ち味をコンサルタントが掴んで診断するということで、点数化出来ないものとのこと。それが面白くて、やっぱり私は感覚に生きるタイプだと再認識しました。笑

ただ、それをきちんと言語化しなきゃいけないのは難しいなぁと思いました。

二日目:カウンセリングの質問の返答の仕方からも、お客さまの性格や持ち味が出るんだなぁと面白かったです。その視点は日常生活でも充分使えるなと思いました。

◆得た知識を日常にどう生かせそう?◆

・PDは内面にも通ずるところがあるため、

それぞれのタイプによって接し方を変えたりしても良いかな?と思いました。

・カウンセリングの仕方が勉強になりました。

普段の会話でも、相手の返答をよ〜く聞いてみようと思いました。

◆さいごに◆

二日間、あっという間に時間が過ぎて本当に楽しかったです!参加者の皆さんはコンサルタントのお仕事をされてる方達でしたので、先生がたくさんいる感じでラッキーでした^ ^

今度は、私の月星座をふまえて、また改めて診断してもらいたいなぁと考えてます♪

この度は、ありがとうございました。

 

【ご感想②】

2日間こちらこそありがとうございました。

◆講座を受講したいと思ったきっかけ

イメージコンサルタントとして仕事に活かせればと思ったので。

◆受講してみて、新しい気づきや発見

今まで顔タイプ・骨格・パーソナルカラーのみでしか考えていなかったのが、その人の持つ雰囲気(声のトーンや話し方)身長・体型・話し方などのトータルを考えての提案は新しい気づきになりました。

PDが気になってる方はもちろん、顔タイプ・骨格・PCで腑に落ちていなかったお客様にも、新しいアプローチとして使用していきたいと思います。

また、それぞれのタイプの良いところを沢山ピックアップして、お客様の良さをさらに引き出していきたいです。

その人のことを否定しない・強制しない(これ着なさい)は当たり前のことかもしれないですが、それが出来ていないイメコンの人も多く、それによって傷ついているお客様も多くいらっしゃるので、改めて気づきとなり、私自身も気をつけようと思いました!

◆今回得られた知識は、日常でどのように生かせそうか

仕事の一部として使用していきたいと思います。

2022年9月・第七期生として4名が誕生しました!

ご感想①
『キュート』タイプらしくていい!と割り切れたのはパーソナルデザインのおかげです!

先日は「PDコンシェルジュ養成講座」ありがとうございました。本当にあっという間で充実した、楽しい2日間でした♡また詳しい考察についても感謝します。

 

◆今回、こちらの講座を受講したいと思ったきっかけについて教えてください。

 イメージコンサルタントとして活動する中で、診断結果だけでは図れないものがあるなとずっと感じていました。もっとお客さまの内面も汲み取れるようなアドバイスをしたいとずっと感じていました。また、これからは顔タイプやカラー、骨格などの診断はAIでも診断できてしまう時代、また飽和している業界なので差別化をしたいという思いもあり受講したいと思いました。

 

◆ 受講してみて、新しい気づきや発見がありましたか?

 1日目: 各タイプごとの説明を詳しく先生からしていただきました。具体例をまじえてお話ししてくださったので、分かりやすくイメージが湧きました。各タイプの雰囲気にあった背景や犬もいると知ったのは新鮮で驚きでした。セッションの中でどこにゴールを置いていくかが重要ということなので、ここをまずは決めてからメニュー化していきたいと思いました。             

 2日目 : 実際にコラージュ作成してプレゼンする時間があったことで、緊張感はありましたがイメージがより湧いて、自分の中でパーソナルデザインの各タイプの特徴を掴むことができました。コラージュは顔タイプと混乱してしまいそうでしたが、先生は質問に何度も答えてくれたので理解することができました。

 説明がとても上手、話がスッと入ってくると先生や同期の方に言われ、自分では気付かない良い発見になりました。  講座後のお茶タイムもとても楽しく、あたたかな時間が心地よかったです。2日間ありがとうざいました。       

                                           

◆今回得られた知識は、日常でどのように生かせそうですか?                                           

 雰囲気を捉えたファッションのアドバイスだけでなく、よりパーソナルな魅力をお伝えすることができそうです。リピーター様向けのメニューや、パーソナルカラー単体のメニューにプラスしてメニュー化していきたいと思います。  

 

◆ その他、何でもご自由にどうぞ! 

 奈保先生のコーディネートが2日間ともとても素敵で、雰囲気にあっているな、さすがだなと見惚れていました。最近、自分の方向性に迷っていたのですが私は『キュート』タイプらしくていいじゃないかと割り切ることができたのは、パーソナルデザインを受けたおかげです!この診断を学ぶ機会を与えてくださったことに心より感謝します。 

これからもブログやメルマガを読ませいていただきたくさん勉強してアウトプットもしていきたいと思います。ありがとうございました♡   【 HANA・40代

ご感想②
年齢を重ねるほどに「人の雰囲気」重視になる。その謎を解明したかった

今回、対面での最後のPD講座を受けることができてラッキーだったと改めて思っております。プレゼンもご一緒させていただいた方との出会いもあの時のあの楽しさもあの場限りのものですから・・・!引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

◆ 今回、こちらの講座を受講したいと思ったきっかけについて教えてください。
 自分自身に活かそうとイメージコンサルタントの学びを重ねても腑に落ちなかった部分が多くあったことと、人の「雰囲気」に興味があったためです。年齢を重ねれば重ねるほど、イメコン診断をトータルで提案しようとすると、「その人」の雰囲気を無視することができなくなるどころか、雰囲気重視した方が良いというパターンが多いように感じたのでその謎が解けそうだと、受講させていただきました。


◆ 受講してみて、新しい気づきや発見がありましたか?
 1日目: P Dは見た目でありながら、明らかに内面が表出している部分を丁寧に分析されていることが改めて分
かり、奥深さと面白さとで時間があっという間に感じられました。と同時に、自分がどのように診断の過程を
組み上げていくのか、その不安も同時に感じた一日でした。
 2日目: 診断のデモのようなことをした際に感じたことですが、人は自分が思っているよりも 見た目(言動・態度・雰囲気含む)だけでも大部分自分を表現できているのだな、ということです。セカンドまで当てられたこと、自
分もきちんと診断できたことで特にそう感じました。元々人に興味を持っている私としては、益々人を知りた
いと思わせてくれる出来事でした。


◆ 今回得られた知識は、日常でどのように生かせそうですか?
 ビジネス上だけでなく対人関係においても 自分のどのP Dをアピールすればより良い関係を築くことができそうなど、一つの戦略としても使えると感じました。それは特に第一印象において、こちらの出方を大きく誤るとリカバリーができない場合もあるからです。自分を知ってもらいたいという言動が受手にとっては不快になることもあるので、そうならぬようP Dである程度検討をつけることが可能だと感じています。


◆ その他、何でもご自由にどうぞ!
 奈保先生が築き上げてくださったこの理論のおかげで、また私の世界が広がったのを実感しています。
勉強会も楽しみですがP Aの講座も楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします! 【KR・50代】

ご感想③
いつかずっとこんな仕事をしてみたい・・・と願っていた世界に感動!

先生こんにちは。先日は有難う御座いました。大変勉強になる講座を受講できた事、幸せに思います。

 

◆ 今回、こちらの講座を受講したいと思ったきっかけについて教えて下さい。

 20代の時に初めて診断を受け、世の中にはこんなものがあるんだ!と感銘を受けました。いつか自分もこの様な仕事に携わりたいと常に思っていました。

30代40代になってからも、色々なサロンで診断を受けましたが診断結果にはいつも違和感がありました。完全に迷走してる中、第5期生・卒業生の和佳子先生に診断して頂いたところ、今までのモヤモヤが解消し、初めてしっくりきたのです。そこから、和佳子先生は、どなたに教わったのか?と大変興味を持ちました。自分なりに調べ たどり着いたのが西尾先生でした。

 西尾先生のHP、ブログを拝借して外見だけでなく持って生まれた個人の持ち味・個性と内面も含めた診断をするという先生の講座。何が何でも受講したい!!と、強く思ったのがきっかけです。

 

◆ 受講してみて、新しい気づきや発見は ありましたか?

 1日目は、各タイプそれぞれ魅力がある事。メインとサブの組み合わせ+内面の診断が少し難しかったのですが、とても奥が深く前のめりで話を聞いていました。時間が あっという間に過ぎました(笑)

 2日目は、苦手だと思っていたコラージュがとても楽しく夢中になっていました。自分のプレゼン力の無さに愕然とし、まさに!穴があったら入りたい(泣)状態でしたが西尾先生の「自分らしくでいいのよ」と言うお言葉と、皆さんの優しさある微笑みに救われました。語彙力は大事だと改めて実感しました。

 

◆ 今回得られた知識は、日常でどのように生かせそうですか?

 私の職場には女性が沢山いるので、西尾先生がアドバイスして頂いた様に私のキャラを生かして(笑)今回学んだ事を活かせたらと思います。

 

◆ その他何でもご自由にどうぞ!

 受講できた事にとても幸せを感じています。翌日から早速実践してみました。やはり(特に女性は)自分自身にとても関心があるので真剣に聞いてくれます。中には、「料金を払いたいくらいだわ!」と言ってくれた方までいました。ですが、奥が深い世界ですので、まだ!まだ!まだ!勉強します。勉強したいです。 連日寝不足です(笑)

 先生。皆さま。素敵な時間をありがとうございました。またお会い出来る日を楽しみにしています。【Rie・40代

ご感想④
観命学+パーソナルデザインでオリジナルセッションを提供したい

先生、こんにちは。考察をお送りいただき、ありがとうございます。お客様への対応についてなど、大変参考になります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆ 今回、こちらの講座を受講したいと思ったきっかけについて教えてください。
 「観命学(四柱推命のようなもの)」の知識をもっと広く(多くの人に、多くの角度で)活かせないか、と考
えていました。そんなときに西尾先生の「パーソナル・デザイン」の考え方を知り 、観命学と組み合わせて、新しい診断・カウンセリングを提供することができるのではないかと思い、受講しました。

 

◆ 受講してみて、新しい気づきや発見がありましたか?
1日目
「診断のゴールをどこに置くのか、コンサルタント自身が考えて定める必要がある」という先生の言葉が、とてもしっくりときて、自分が鑑定や診断について感じていたモヤモヤが晴れた!と感じました。

2日目
最後のプレゼンでは、ほかの受講生のみなさん、それぞれの質問のポイントや説明の仕方など、興味深く、参考になりました。

 

◆ 今回得られた知識は、日常でどのように生かせそうですか?
 観命学の命式鑑定と合わせて、その人の「こうありたい」を理解し、実現していくためのフレームワークとし
て活用できればと考えています。現在、そのためのメニューを企画・準備中です。

 

◆ その他、何でもご自由にどうぞ!
先生や受講生のみなさんに刺激され、私も自分の考えやサービスを発信していきたい!と思うようになりました。
和やかな雰囲気で楽しい講座でした。ありがとうございました!  【KK・40代

ACCESS

東京でパーソナルデザインをお考えなら当サロンをお試しください

東京でパーソナルデザインを手掛けるマチュアリズムは、お客様からのご相談をお伺いし、一人ひとりに最適なサポートを行っていますので、お困りの事がございましたら、お気軽にご相談ください。 東京でパーソナルデザインを行う当サロンは、JR品川駅より、徒歩8分でお越しいただける立地にあります。
マチュアリズム写真
店舗名 マチュアリズム
住所 東京都港区港南2-12-28
電話番号 080-3466-5325
営業時間 11:00 22:00(完全予約制)
定休日 不定休
最寄駅 品川駅
お気軽にお電話ください
080-3466-5325 080-3466-5325
11:00 22:00(完全予約制)
東京都港区港南2-12-28

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。