自身を深く探求し魅力を追求したい方へ____
パーソナルデザイン・コンシェルジュという新しい職業
「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」を目指しませんか?
コンシェルジュを目指している方はぜひご利用ください
「イメージコンサルタント」や「パーソナルスタイリスト」にどうしたらなれるの?
ファッションがお好きな方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
私が「イメージコンサルタント」という仕事の存在を知ったのは2004年頃のことです。
資格取得のためにはかなり高額な費用がかかりました。
現在もほとんど費用は変わっていないようですが、状況は大きく変化しました。
当時はどちらかと言えば、ビジネスの最前線にいる人たちや、
人前でプレゼンテーションをする機会の多い人など、
エグゼクティブと言われる人たちが顧客層でした。
ところが今では、ごく普通に働く女性や主婦の女性たちが
「自分に似合う服のタイプを知りたい」と、
こうしたサービスを気軽に受けるようになったのです。
「パーソナルスタイリスト」という名称が一般的になりました。
高額な費用を投じて「イメージコンサルタント」の資格を取得しても、
それが仕事になるかと言えば非常にむずかしいところでしょう。
特に、東京は激戦区です。
この仕事はファッションが好きな女性にとって非常に魅力的であり、
需要と供給が釣り合っていない業界なのです。
【マチュアリズム】が提唱する「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」とは?
【マチュアリズム】の代表、西尾奈保は「パーソナルデザイン」、「パーソナルアクション」の専門家であり、魅せ方を表現する「魅力プロデューサー」です。
ベースには心理学のスキルを強みとしており、豊富なカウンセリングの経験があります。
ここが他所には真似のできない強みです。その強みを生かした養成講座を開講したい、と考えました。
「パーソナルデザイン」診断のスキルを自身の魅力開花に役立たせる、
あるいは、周囲の人に「パーソナルデザイン」を提唱できるスキルを身に着ける、
そうした水先案内人のような立場の人が増えたら素敵ではないか・・・と思いました。
「パーソナルデザイン」の知識は、現在、従事している仕事にプラスして生かせるスキルであり、
非常に喜ばれるものでもあります。
他者の魅力を見出すスキルが身に付きますので、コミュニケーションにも非常に役に立ちます。
具体的には、以下のような方でしたら、すぐに現在のお仕事に生かせます。
*販売・接客業に従事している
*カラーアナリスト、メイクアドバイザーの方
*カウンセラー・コーチとして活動している
*アロマテラピストなど、サロンを持っている
*エステシャンなど、ビューティー関連に従事している
*顧客が女性である男性営業マン
もちろん、
*「パーソナルデザイン」にとても興味がある
*「パーソナルデザイニスト」になりたい
*魅力的な人の秘密・秘訣を知りたい
という方々にとっても、とても有意義なスキルとなります。
コンシェルジュとは究極のパーソナルサービスのこと
自分の「パーソナルデザイン」を知りたい、と思うお客様に対して、的確なアドバイスを行い、
魅力を開花させるためのヒントを示すナビゲーターのような存在___それが「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」です。
受講者の声①
2018年7月に第一期生の「コンシェルジュ」が2名誕生しました!
受講者の声を抜粋してお届けいたします。
◆
昨年末に、「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受講させていただき、今まで自分なりに学んだり、経験したりしてきたことで感じた疑問に答えをもらえた気がしました。
外見は重要ですが、外見にプラスされる何かがあるから、結果十人十色の素敵があるのではないかと、心理にとても興味を持っていた私には、先生の手法がとても分かりやすかったです。
さらに、知りたい、学んでみたいと講座はとても楽しみにしてうかがいました。
各デザインの特徴やファッションにいかすポイントが分かりやすく整理され、やっぱりという納得、そう考えるのかという気づきと、あっという間の時間でした。
また、プレゼン資料の作成の時間は、学んだことを形にすることで、勘違いして理解しているとこや、不得意なデザインを知ることができました。演習は緊張でしたが、楽しい時間でした。
現在の仕事で密かに(笑)実践して、お客様や、回りの方を素敵にするお手伝いができればと思っています。おしゃれや美容が好きな気持ちは、私を豊かにしてくれました。きっとこれは、私の強みだと思っていますのでこれからも大切にしていきたいと思います。 (40代・女性・販売職)
受講者の声②
パーソナルデザインに興味を持ち、資料や参考書を集めてみましたが独学での学びに限界を感じ、こちらのサロンで学ぶことを決めました。
元々、外見からかなり誤解を受けやすいのでこの世界に興味を持ったきっかけは「自分をマイナスからせめて0地点に戻す為のもの」という位置づけでした。
講座内容でも外見と内面にフォーカスされたポイントが幾つもあり、女性視点から見た「お洒落に魅せること」と、「本当の自分とのギャップを少なくする」という部分が特に印象に残っています。
短い時間ではありましたがパーソナルデザインや、パーソナルデザインに付随する価値観や志向など、あらゆる面でお客様を捉えるという考え方を教えて頂けた事が、これからの診断でも活きてくる気がしています。
パーソナルデザインを知ることで、私のように悩んでいる方々の手助けに少しでもなれるよう、これからも学び続け 質の高い診断を提供出来るパーソナルデザインコンシェルジュとして活動していきます。
(20代・女性・カラーアナリスト)
青森県のホテルで一期生のYumiさんと再会!
「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」第一期生(2018年7月開講)
卒業生のYumiさんに、旅先の青森で再会いたしました!
Yumi さんは、青森県弘前市に在住。
「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」としての活動を始めていらっしゃいます。
ちょうど、当日はお客様をお迎えされた日で、復習の意味もかねて色々なことを語り合いました!
全国に「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」として活動する卒業生の方がいて、
こんな風に、旅先で会えたら本当に楽しいな、素晴らしいな(*^^*)って思いました。
単なる診断ではない、内面の魅力を表現するための「パーソナルデザイン」をお伝えするコンシェルジュを、今後、1人でも多く育成していきたい・・・と思っています。
少人数制・アットホームな雰囲気で「パーソナルデザイン」を修得できますので、とてもお得で、おススメの講座になっております!
2019年2月・第二期生として3名が誕生しました!
2日間、本当にお世話になりました!情報が限界まで凝縮された10時間で、修了後は充実感と快い疲れで、帰りの新幹線で熟睡してしまいました。
こんなに楽しい時間は、近年振り返ってもなかなか無く、やはり知りたいことを学ぶこと、それも熱心で素敵な方々と一緒に学ぶことは得がたい経験だな、と繰り返し噛みしめております。西尾先生ならびに同期生のお2人に心より御礼申し上げます。
こちらの養成講座を受講しようと決めた理由は、心理学をベースとした診断基準を採用していることでした。個人的に、人の装いとは、外見、年齢、環境、嗜好などの様々な要素が、混然一体となって形作られるものであり、本でいうところの「表紙」だと考えております。読んでみたい、という気にさせるデザインで、かつ、内容をそれとなく示唆しているもの。
クライエントの内面を重視する西尾先生の診断は、そんな「表紙」のような装いを作り上げたい方には非常に助けになると感じました。受講して本当に良かったと思います。
今後は学んだ知識を仕事に活かしていくと共に、パーソナルデザインとコミュニケーションについても理解を深めたいと考えております。引続き、どうぞよろしくお願いいたします。
(40歳・会社員)
たった2日間という短い間でしたが、念願の養成講座にやっと参加でき、無事に卒業できた事を、本当に嬉しく思っております。
世の中にたくさん溢れているイメージコンサルですが、その中でも総合的にその人の魅力が発揮できるものは、やはり「パーソナルデザイン」だなと、再認識させて頂きました。
その人の外見だけでなく、内面もフューチャーしていく診断方法は、まさにこれからの時代に必要となっていくものだと確信いたしました。
講座を通し、自分の得意不得意が分かっただけでなく、少しコンプレックスでもあった『ワイルド』が、今、とっても好きになりました。
これこそ、先生のお陰です。
ここから先は、しっかりと準備をして、お客様に満足いくメニューが提供できるように努めて参ります。
またお会いしたいです。
ありがとうございました。 (30代・会社員)
「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座 内容
〇「パーソナルデザイン」とは心理学
〇「パーソナルデザイン」全タイプを知る
〇「パーソナルデザイン」の見極め方(フェイス型とボディ型)
〇それぞれのタイプに似合うファッション
〇「パーソナルアクション*」とは?
*そのタイプに合った仕草・立ち居振る舞いのこと
Work
〇全タイプ、コラージュのワーク
〇様々なタイプの人を診断する(顔・ボディの印象)
〇プレゼンテーション(演習)
定員:4名様
受講条件:当サロンの「パーソナルデザイン・カウンセリング」or「パーソナルスタイリング」+「パーソナルアクション」を受講していること
全2日間・10時間 ¥121,000.-(テキスト込)
*メルマガに登録されますと、¥108,000.-(税込)に割引になります!
東京でパーソナルデザインをお考えなら当サロンをお試しください
店舗名 | マチュアリズム |
---|---|
住所 | 東京都港区港南2-12-28 |
電話番号 | 080-3466-5325 |
営業時間 | 11:00 22:00(完全予約制) |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 品川駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
080-3466-5325 080-3466-5325 |
11:00 22:00(完全予約制) |
東京都港区港南2-12-28 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
新開講!東京で唯一の「パーソナルデザイン・コミュニケーター」養成講座
2020/06/14
「パーソナルデザイン・コミュニケーター」養成講座とは、「自分らしいコミュニケーション力」に着目しています。と、同時に相手のコミュニケーション力のタイプについても理解できるようになります。自分らしさを表現することができて、尚且つ、相手のタイプを理解することができれば、相手より一歩先んじることができます。必ず、ビジネスにおいても役に立つことでしょう。「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」で成りたい自分になれる
2019/12/28
あなたは、あなた自身の思う自己イメージの通りになります 人は自己イメージの通りになる___ では、あなた自身の自己イメージは、どのようにしてつくられたのでしょうか。 「自己イメージ」…2021/01/12
東京で唯一の「パーソナルデザイン」カウンセリングは、マチュアリズムへお越しくださいませ。 あなたがその器(カラダ)で生まれたのは意味があります。 人生の使命が「パートナーシップの成就」であれば、あなたはそれを叶えるための感情とカラダを選んで生まれています。 人生の使命が「何事かを成し遂げて成功者になる」であれば、やはりそれを叶えるために必要なカラダや環境を選んで生まれています。「パーソナルアクション」の魅力④誰もが自分を認めて欲しいと思っている時代に
2020/01/10
マッチングアプリで出会うことが、ごくスタンダードな時代。たかだか20年くらいの間に、世界のコミュニケーションのあり方は様変わりしました。簡単に人とつながれる時代。しかし、本当に好きな人から好かれていますか?本当に認められたい人から認められていますか?大きな転換期にある現代に、あなたはどんなコミュニケーションスタイルを選びますか?「パーソナルアクション」の魅力⑤どの感覚器官が優れているかを知ると有利
2020/02/04
ファッション、メイク、ヘアスタイルなどの外見魅力を凌駕するほどのパワーを持つ「パーソナルアクション」は、磨きをかけるほどに魅力が増していきます。その秘訣として、あなたにとっての有利な感覚器官を知ることがとても大事なポイントになります。物ごとがスムーズに上手くいく人と上手くいかない人の差はどこにあるのか
2019/11/13
「この人はなぜ運が悪いのだろう」、「けっこう綺麗な人なのに、なぜいつもお付き合いが続かないのだろう」、「人間関係で決まってつまづくのはなぜだろう」_____ものごとがいつも何となくうまくいかないという人と、やることなすこと、ほとんどスムーズに波に乗って、ラッキーと思わせる人がいます。不思議だと思いませんか?カウンセリングの視点から、この謎に迫っていきたいと思います。2020/10/16
同じような顔立ちなのに、よく見ると顔のパーツは似ているのに、背の高さも同じくらいで体型も似ているのに・・・なぜかトータルで見ると、醸し出す雰囲気が違う。 なぜなのか、考えてみたことはありますか?人の持ち味、醸し出す雰囲気の違いはどこから来るものなのでしょうか。「醸し出す雰囲気」の謎を解明していきたいと思います「パーソナルアクション」の魅力 ① 絶妙な「パーソナルスペース」
2019/09/17
「パーソナルアクション」は、時に外見以上の魅力を発揮します。生まれながらの「顔」や「身体」を好きになれない場合、あなたはどうしますか?好きになれるように外見を磨く努力をしますか?「パーソナルアクション」は、あなたという人の持ち味を決める「要」となるもので、後天的に身に付けることのできる武器です。今回は「パーソナルスペース」についてお話します。Vol.2 「パーソナルデザイン」 醸し出す雰囲気の謎を解明します
2020/05/27
同じ「パーソナルデザイン」なのに、あの人と私は全く雰囲気が違う___そんな風に感じたことはありませんか?当サロンのページの中で、最も読まれているページ「パーソナルデザイン 醸し出す雰囲気の謎を解明します」の第2弾をお届けいたします!『ワイルド・ミラノマダム』のゴージャスな大人の魅力をご紹介します!
2019/09/20
「パーソナルデザイン」の『ワイルド・ミラノマダム』タイプは、その名の通り、イタリアのミラノの街角が似合いそうなグラマラスでゴージャスな持ち味の女性のことです。身体の成長も早く、若い頃から「大人っぽい」と言われることが多いマチュアな女性です。このタイプの最大の魅力は、40~50代からますます女っぷりが上がるのです。じっくりとご紹介していきます。「パーソナルアクション」の魅力③相反する持ち味はどう表現したらよいのか
2019/10/13
内面と外見のギャップについて悩む方は、とても多いですね。似合うと言われる、これを着ていれば間違いはない、というファッションはわかっているけれど・・・でも、物足りないし何かが違う。そう思う時、何を変化させればよいのでしょうか。そんな相反する持ち味を表現する方法、考え方について特集してみました。新!醸し出す雰囲気を360℃方位で究明する「パーソナルアクション®」
2020/11/15
当サロンのオリジナルで一番人気の「パーソナルデザイン・カウンセリング」+「パーソナルアクション」セッション。リピーターのお客様向けに、更なる探求心を満足させる新しい「パーソナルアクション」に特化したセッションです。読み応えのあるたっぷりボリュームのオリジナル読本付で登場です!東京で唯一の「魅せ方を学べるパーソナルアクション®」セッション
2020/10/16
東京で唯一の「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」のセッションを受けられます! パーソナルアクションとは・・・ 立ち居振る舞い、姿勢、仕草、表情、話し方、声のトーン+行動特性。そして、積極的に行動するタイプか、消極的か。受動的か、積極的か。動きが機敏・俊敏か、ゆったりとしているかなどを含めた行動(アクション)のことを言います。「顔」、「ボディ」、「パーソナリティ」を統合させると【マイスタイル】を持った魅力的な女性に映ります。魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素で決まります!男性目線を意識する人の「パーソナルスタイリング」魅力の作り方
2019/07/17
「私に似合う装いやメイクは?」と考える時に、あなたには戦略がありますか?例えば、あなたはなぜ素敵にお洒落に見せたいのでしょうか。誰に向けて、どのように見せたいですか?一番優先順位が高いシチュエーションは?こうしたことをしっかり意識することが「戦略」です。実は「男性目線」を意識する方の魅力の作り方は、女性目線を意識する場合と明らかに違うのです。内面の成熟性『ワイルド』らしさを表現して女として大事にされるには?
2019/08/27
多くの日本女性の思う女性らしさとは明らかに違う女性らしさ。 例えば、内面・外見ともに成熟してゆく姿を受け入れる自立性、自分らしくいられることを優先させること、グラマラスなボディを隠さずに、美しく見せるファッションを取り入れること、歳を重ねるごとに、女っぷりが表現される____それが『ワイルド』の魅力です。