人生を変えたキーワード『フェミニン』タイプはマドンナという存在
大事な人、周囲の人にとって「マドンナ」でい続けるということ
K様とは、お申込時より日程変更、調整が重なり何度もやり取りがありまして、実際に診断日を迎えた時にはようやくお会いできた・・・という思いがありました。
すらりとしたスタイルで、当日はロマンティックな白のブラウスにサリエル風のパンツ、足元は黒のショートブーツというファッションでした。理系企業にお勤めの才色兼備の女性で、保育園に通うお子様のお母さまですが、とても上品な綺麗なお姉さん、というような雰囲気。もちろんK様ご本人もそうした雰囲気は熟知されていると思いきや、『フェミニン』タイプですね、と申し上げると複雑な表情をされました。女性らしい外見と優しそうな声のK様ですが、「いわゆる昔でいうえびちゃんOL、女子アナファッションなどのふんわりした雰囲気が全く好みでないため、プロの方に見てもらっても結局そうなのか、、とショックでした」という思いを、後日のご感想で知りました。
しかし、K様はその後、診断結果を受け入れようと意識するうちに、ご自身の元々持っている持ち味が大きな価値であるということに気付いたのです。人は「元々備わっているものに関しては当たり前」と思ってしまうものですが、それは違うタイプの人から見ると、まるで宝石のように美しく輝いているものなのです。
『フェミニン』タイプの最も重要な任務とは、キャリアを積むことよりも何よりも、最愛の人、そして、周囲の人達にとっても「マドンナという存在でい続けること」なんです。それが、K様の意識を変えたキーワードだと言えると思います。
K様の「PD+PA」を受講して__ご感想①
【パーソナルデザインについて】
いわゆる昔でいうえびちゃんOL、女子アナファッションなどのふんわりした雰囲気が全く好みでないため、プロの方に見てもらっても結局『フェミニン』なのか、、とショックでした。けれどそれは生まれ持った性質であり、消すことはできないもの。
つまり、自分の好きなファーコートやアニマルなどの大胆なアイテムを身につけても、上品で柔らかい雰囲気を醸し出せるということ。それは私の理想に大変近いことに気付きました。そう考えたらとても嬉しい気持ちになり、自分のスタイルが見えてきました。
【パーソナルアクションについて】
内面と外見にずっと違和感がありました。見た目や話し方は『フェミニン』だが内面に『クール』さがあるという診断結果、ドライな自分を見せられる場所はとても居心地がよく感じることに気づきました。
気を許せる友人は数少ないが、よく考えて見るとみんな私のドライさを笑って受け入れ、また非常に共感してくれている。友人たちもまたドライで、そんな友人達を私は大好きだし、私も変わろうとすることはない。違和感をなくそうとするのではなく、受け入れていこうと思いました。
西尾先生の仰ったとおり、見た目や話し方がフェミニンで、確かにたくさん得をしてきたと思います。就職してからも理系企業という男性比率の多い開発の世界で、そこが強みになった場面は確かに節々でありました。それを嫌だと感じたことはありません。西尾先生には正直に言いますが、むしろ「男ってバカだなぁ」と面白おかしく思っていたところはあったと思います。。これはあざといでしょうか、、、(苦笑)?
『クール』の持ち味である冷静に物事を判断する精神を持ちつつ、外見は『フェミニン』の柔らかい持ち味を生かす。ここを受け入れることで、仕事上そこを戦略的に使える場面が必ず多々あると思いました。こんな風に色々と考えみると、なんだかとてもワクワクしてきました。
長々と散文を失礼致しました。診断を受けて終わりではなく、結果をどう生かしていくか自分なりに考えることが大事ですね。
先日のメルマガで、『フェミニン』の声についてとても素敵な説明をしてくださっていて感激しました。あれから、毎日の子どもへの絵本読み聞かせで「心地よい声色」というものを常に意識するようになりました(*^^*)
また、似ているタイプとして挙げていただいたソノヤミズノ___以前ニューヨークが舞台の「ハートビート」という映画でとっても魅力的な役をされていて、気になって調べたことがあります!非常にクールビューティーな方と思ってましたが、『フェミニン』の要素があるんですね!!ぜひ参考にします。ありがとうございます!
アリシア・ヴィキャンデルもソノヤミズノもバレエをしていただけあって、とてもしなやかな雰囲気がありますね。憧れます。
診断を受けたことをきっかけに、目を背けようとしていた自分のパーソナリティをポジティブに受け入れられるようになりました。好きなものを取り入れつつも、授かった武器を最大限に利用しようと思います。
次に西尾先生にお会いできる時には、今より自信を持ち魅力的な人間になっていたいです。この度は本当にありがとうございました。 (K・30代・会社員)
K様の「PD+PA」を受講して__ご感想②
西尾先生のブログ、いつもとても楽しみに拝読させて頂いております。何事に対してもご自身のお考えをはっきりと断言なさっていて全くブレがない文章、とても説得力があります。以前は仕事観についてご相談させて頂きましたが、ブログに取り入れて頂きありがとうございました!!「何かを手に入れれば、何かを手放さなければならない」というお言葉、心に響きました。子供という私にとっては一番の大事な宝物を手に入れ、それでもまだキャリアへの変わらず執着心を持っていた自分を改めて反省しました。すべて両立するパワーウーマンは幻想、、はっきりと断言されていたのがとても印象的です!人生における今の自分の優先順位をしっかり意識しながら、欲張らず常に心に余裕を持って生きていこうと思います。心強いお言葉を本当にありがとうございます!!
先生のセッションから1ヶ月が経ちますが、振り返らない日はありません。今ではすっかり自分の『フェミニン』の要素が好きになりました。そして今まで色々と無理して生きていたことにも気付きました。「か弱く見られる」ことを、言葉が悪いのですが舐められていると感じ、どうしたらか弱く見られないかを考えたりしていました。けれど『フェミニン』らしさを大切にしようと考えたら、か弱くみられることに嫌悪感がなくなりました。せっかく女性らしく柔らかい雰囲気があるのだから、無駄に強気な一面を見せようとするのではなく、余白のある心でリラックスして生きていこうと決めました。すると、穏やかな心で世間を見渡せるようになり、些細なストレスもなくなり、生きることがとても楽になりました(^^)
参考にしやすいはずの日本の著名人を遠ざけていたことも、誰にでも好かれる人を参考にするのは個性がない、ミーハーみたいと間違った解釈をしていたからだと気付きました。素直な心で気になった人を調べるうちに、今は初めて井川遥さんに惹かれております。彼女のような上品で柔らかい色気を自分の目指すテーマとしたいと考えました。
(ここで、ご質問に対してブログで再度取り上げさせていただきました)
結果として、主人や私にとって姉御的存在の知人に、「井川遥さんを目指そうかと考えている」っと言ったところ、「キャラ違うよ?」とそれぞれに即答されてしまいました(^-^; やはり西尾先生が仰った通り、井川遥さんの雰囲気はナチュラル感も強いためですね。私の内面をよく知っている2人にとってはイメージがそぐわないようでした。今はまだ試行錯誤中ですが、内面も表現していきたいため、自分のフェミニンさ、クールさ、マインドに抱く憧れを上手くミックスさせて自分らしいスタイルを確立させることを目標にしようと思い直しました。
先生のカウンセリングを受けて本当によかったです!
いつも長々と本当にすみません。私の中で先生は自分自身をいい方向に導くきっかけ、ヒントを与えてくださった恩師ですので、色々聞いて頂きたくなってしまい。。カウンセリングを受けた日は間違いなく私のターニングポイントになりました。いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。 (K・30代・会社員)
「人生を好転させる仕事に尊敬しています」と言われた喜び
K様からは、診断後に何度もご感想や質問などを頂戴しており、なるべくブログやメルマガにそうしたテーマを取り上げてヒントになるような内容を書くという対応をさせて頂いておりました。すると、すぐに御礼とご感想というレスポンスがあります。『フェミニン』タイプの女性ながら、仕事もできる方なのだと想像するに十分なコミュニケーション能力です。これくらい熱心に診断結果を日常に生かして頂けるとは、私としては身に余る光栄に存じます。
あれから半年を経て、久しぶりにK様から近況報告がありました。それは辛い病気のご報告ではありましたが、術後の経過は周囲が驚くほど良好で、直に日常生活に戻れるということです。また、会社の上司からは直々に励ましのお電話を頂いたり、同僚の皆様からは休みに入る前にサプライズで寄せ書きまで頂けたとのこと。「こんなふうに周りから大変優しくしてもらえるのは、西尾先生の診断を受けて、自分が『フェミニン』であることに大変な誇りと自信を日を増すごとに持てるようになり、大きく変わったからだと思います」と書かれていました。また、「人の人生を好転させるお仕事、すごいです。心から尊敬しております。またリピーター診断を受けられる日を楽しみにしております!」と結ばれており、本当にこの仕事をやってきた・・・と感涙いたしました。
K様、ずっと愛する人たちのために、そして、周囲にいる人たちにとっても「マドンナでい続ける」ことをぜひ実践してくださいね♡本当にありがとうございました。お元気な姿で再会できることを楽しみにしております。