「本来の自分」と「社会で生きるために作り上げたもう一人の自分」の狭間で
Y様、身長はごく標準で中肉中背タイプです。お写真の通り、とてもチャーミングでお綺麗な方です。一見『キュート・ガーリッシュ』・・・?と思うほど、女の子らしい持ち味。「パーソナルカラー」診断では『スプリング』、骨格診断では『ウェーブ』と診断されたそうです。
『スプリング』➡『ウェーブ』、そして、このキュートな外見です。社会で生きていく上では『ガーリッシュ』が似合いそうだし、都合が良い。だけど、本当は『ガーリッシュ』は好みではない・・・そんな風に、迷いのループの中に入り込んでいた状況でした。
「本来の自分」と「社会で生き抜くために作り上げたもう一人の自分」との間に乖離があり、社会の方を優先させているうちに、自分が何者かわからなくなってしまった____
ファッションは自分らしさを表現するツールでもあります。そして、服は肌に直接触れるものであり、一番外側の皮膚です。気持ちに合わないもの、内面の思いと反するものが直接肌に触れていて心地よいはずがありません。
Y様は、どちらかと言えば、マニッシュな『ボーイッシュ』的装いに、ぴりりとした辛口のエッセンスをプラスした持ち味が好みだったのです。
今回「PD+PA」のセッションを通じて、社会に合わせていた自分自身に気付くことができました。「自分自身がどうなりたいのか」を改めて再発見することができたのです。大きな収穫でした!
Y様・当日のご感想
◆パーソナルデザインを知って、新しい発見がありましたか?
自分が好きと思うものと、似合うと言われるもののギャップがありましたが、
「パーソナルデザイン」を知ってそのギャップが埋まったような気がします。
また、自分が何が好きなのか、実はあまり分かっていなかったことに気づきました。
自分が目指したいもの、好きなものがはっきりとしたことが非常によかったです。
◆今回、知った知識を日常でどのように生かせそうですか?
ファッションについてもそうですが、自分の「好き」がわかってきたので
日常生活においてもそれを少しずつ出していきたいと思います。
何となく自分の好きなスタイルは自分には似合わない、自分の世界にはないものだと思っていましたが、
自分のものにしていきたいと思います。
◆その他、ご自由に感想をお願いいたします!
ファッションも生き方もどうすればよいのか行き詰まっていましたが、
カウンセリングを通して自分と向き合うことができたと思います。
今の段階では、まだ迷う事や考えることもたくさんありますが、
何となく方向性がわかってきたのは、大きな収穫です。ありがとうございます!
(30歳・会社員)
◆
Y様は、とてもチャーミングで『キュート・ボーイッシュ+アヴァンギャルド』らしい持ち味をたくさん持っている方でした。
ガーリッシュなファッションも似合ってしまうからこそ、余計に迷ってしまうところがあるのでしょう。
ある程度、社会で生きやすくするための武装は必要ですが、
内面にストレスを感じるほど、誰かのため、社会のために装う必要はありません。
これからは「自分らしさ」を表現する楽しさを知ったのですから、自由に冒険してくださいね。
「パーソナルアクション」のご感想を頂きました!
1週間後、Y様からメールでご感想が届きました。大作です!全文、ご紹介させていただきます。
「何を着ればいいのかわからない」は「自分がどうなりたいか分かっていない」でした。
パーソナルデザインカウンセリングとパーソナルアクションを通して、自分がどうなりたいのか気付けたことが大きな収穫です。
そろそろ年相応の格好をしなきゃ、と思ったときに「年相応=似合う」と考えパーソナルカラーや骨格診断を受けましたが、
好きと似合うが乖離していて自分の中に「スプリング・ウェーブ」をなかなか落とし込めませんでした。
好きじゃなくても着ていればそのうち好きになるかも?なんだか周りとズレている自分が社会で生きていくためにつくりあげたもう一人の自分は
「スプリング・ウェーブ・ガーリッシュ」が似合いそうだし、いっそのことそっちに振り切った方が生きやすいかもしれない。
でもパーソナルデザインなるものがあると知り、さらに先生の「好きを無視しない」「内面にある価値を表現」という言葉に惹かれ
これで好きと似合うに折り合いがつけられるかも…と思い、申し込みました。
どうなりたいかわかっていないからどうしたらいいかわからず、結果、職場では特に好きでも似合ってもいないものを身に着け、
身なりにもう少し気を使った方が…と言われてしまっているのだろうな、と思います。
内面はクールタイプだと説明を聞いて、とても納得したというか腑に落ちたというか、まさにと言いますか・・・ああそうそう、私ってこんな人だった、と思い出したようでした。
また、外界に関心を持たずに自分の中の世界だけで生きていましたが、あるとき、周りとの衝突の多さに嫌気が差したのと同時に、このままでは社会で生きていけないと危機感を覚えました。それを改善するために本来の自分を抑え込み、試行錯誤を繰り返し作ったのがもう一人の自分(天然お馬鹿キャラ)なのですが・・・堂々と個性を前面に出して受け入れられている(ように見える)アヴァンギャルドな人たちがとても羨ましく、自分もそうなりたいと願っていたのだ、ということにも気付きました。
好きな芸能人を挙げたときに、皆さんアヴァンギャルドたと聞いて少し笑ってしまいました。私こうなりたかったんだ、知らなかったな、と。
幼少期から珍獣扱いされることも多かったのですが、人とは違う何かを好むのもアヴァンギャルドな一面だったのかもしれません。
いつも何かを選択するとき、「本来の自分」と「社会で生き抜くために作り上げたもう一人の自分」のどちらが判断を下せばいいのか迷っていました。
特に最近は本来の自分よりもう一人の自分を優先させてきましたが、どんどん自分が何者かわからなくなっていき、自分で自分を袋小路に追い込んでは身動きが取れなくなっていました。
あっという間の4時間で、ほとんど人生相談になってしまいましたが、見えていなかった自分が見えるようになり、迷路から脱出できそうな気がしています。
なんだか知らぬ間にステイタスに執着しているようでしたが、自分らしく生きることができれば、自然とその先に求めているステイタスを手に入れることができるのでは考えるようになりました。
これから先、また考え方が変わっていくかもしれません。よく「20代より30代が、30代より40代が楽しい」などと耳にしますが、先生の仰る通り、紆余曲折して本来の自分にもどっていくのかもしれません。
もう一人の自分に頼りがちでしたが、本来の自分もまた同じように大事にしていきたいと思います。
『ボーイッシュ』と『アヴァンギャルド』というキーワードが、外見と内面のギャップを埋めてくれそうです。内面を外見に反映させるということが自己開示のひとつであり、それがうまくできるようになれば、きっともっとファッションも自分自身も楽しめるのではと期待しています。
アヴァンギャルド✖通勤服が気になるところです。フォーマルなども。
資料もとても楽しみにしています。本当にありがとうございました! (30代・会社員・女性)
資料ご送付後、Y様より頂戴したご感想です!
資料ご送付いただきありがとうございます。
新生活が始まりバタバタとしてお礼が遅れてしまいました。
早速いただいた資料を参考に仕事服を買いに行きました。
今も前も職場の服装は自由でしたが、以前は仕事服と私服をきっちり分けていました。好きな服を職場に着ていけなかったのです。
今は動きやすければ、何も気にせず自分の好きなものを着ています。最初から自分を曝け出して。
以前は「外向きの自分」と「自分が思う自分」の二人の存在で悩んでいたのに、今となっては仲良く同居しているような感じです。
「外向きの自分」は社会に適応するために作り出したキャラクターとはいえ、自分が悩みながらも自分で作った人物で、紛れもなくどちらも自分なのだと感じています。
ファッションは一番身近で手っ取り早く自分を表現できるツールだと思っています。
自分がどうありたいのか、それをまずはファッションで表現してみる。そのファッションがさらに自分の気持ちや行動を後押ししてくれます。
自分らしさが表れていて、それでいて自分の魅力をさらに引き出してくれる、そんなファッションができるように、これからも楽しく模索していきたいです。
新生活にも1か月経って慣れてきたところですので、次は好きなファッションの幅を広げるためにもお買い物同行もお願いしたいなと思っています。
パーソナルデザインカウンセリングとパーソナルアクションが生活を変えるとてもいいきっかけになりました。本当にありがとうございました。
「パーソナルデザイン」で似合うファッションを知り「パーソナルアクション」で個性と魅力を知る___セット受講がおすすめです!
2018/10/07
『キュート・ボーイッシュ』タイプは、透明感のある少年のような魅力が際立つ方です。少年のような、というのは必ずしも男の子っぽいという意味ではなく、パリの街角にいる学生さん、リセエンヌのようなファッションが似合うタイプの方が多いです。ショートヘアが抜群に似合う方が多く、いつまでも若々しいチャーミングさが信条です。「アラフォー」の『キュート・ボーイッシュ』の魅せ方はどうする?
2020/04/21
お客様の中には『キュート』タイプと知ると、腑に落ちる方と、「えっ!?、なぜ?」というリアクションをされる方がいらっしゃいます。特に、アラフォー世代以上の方の場合、『キュート』の魅せ方に戸惑いを覚える方は少なくありません。『キュート』タイプは幅が広いので、ぜひ、ご自身なりの魅せ方を研究して下さいね!『ボーイッシュ』タイプの可愛さは抜け感のあるパリジェンヌのような持ち味
2020/02/03
『キュート』タイプの持ち味は、「ボーイッシュ」と「ガーリッシュ」ではかなり違います。「ボーイッシュ』タイプの可愛さは、ショートカットが似合い、首筋を爽やかな風が吹き抜けていくような抜け感があります。パリジェンヌのような小粋な雰囲気と、少年っぽさが魅力のタイプです。2018/11/08
『キュート・ボーイッシュ』タイプの方が、自身の持ち味をよく理解して素直に自分らしく表現すると、女っぽい『フェミニン』タイプの女性とは全く違う魅力を発揮するようになります。自分らしく___無理にわかりやすい女っぽさをつくらずに自然体でいたら、出会って3ヶ月でプロポーズされた、という女性をご紹介します。『アヴァンギャルド』の魅力とは「既存の枠」に納まらない、染まらないこと
2019/09/09
『アヴァンギャルド』タイプは『ファッショナブル』タイプの小型版___そのように思っている方が多いようですが、それは正しいとは言えません。実際のお客様で、そういう方はほとんどいらっしゃらないからです。『アヴァンギャルド』とは何か?その魅力とは・・・?お客様のご紹介をしながらその魅力を解説していきます。『ロマンス』+スパイシーな『アヴァンギャルド』Mix タイプの持ち味とは
2019/04/09
キラキラした瞳を映すように、スパンコールやラメなどが似合うのも『キュート・アヴァンギャルド』の特徴の一つです。自分は自分、人と比べない、マウンティングには興味がない、我が道を行くタイプ・・・そうした個性も『キュート・アヴァンギャルド』らしいです。 『アヴァンギャルド』という、一見正反対のような要素を持つ『ロマンス』タイプとは、いったいどのような女性なのでしょうか。今日は、そんなアンビバレンツな要素を持った女性をご紹介します。『ボーイッシュ』タイプの抜け感に『グレース』の品を感じさせる女性
2020/02/18
今日、ご紹介するアラサーの女性は『キュート・ボーイッシュ』タイプと『グレース』タイプという真逆の持ち味を持つ女性です。なぜ、この正反対の要素が外見に現れるのか・・・そうした謎にも迫っていきます。『ナチュラル(ボーイッシュ)』+『ワイルド』Mixの雰囲気はバランス感覚が絶妙
2023/08/17
『ナチュラル』+『ボーイッシュ』+『ワイルド』のバランス 日本という国に住む日本女性としては、実は大変生きやすいタイプです。 『ナチュラル』タイプがベースにあって、 ファッションは小…外見の『クール』カジュアルを生かしてエッジの効いたファッションが似合う女性
2021/04/26
ネイリストとしてサロンオーナーとしてご活躍のY様。すらりとしたスタイルに、ショートヘアが大変お似合い。一見、『クール』な印象ですが、お話始めるととっても『キュート』でアクティブそのもの!ご自身の予想を大きく裏切る結果でしたが、それは大変嬉しいサプライズとなりました。2021/09/03
「モテる」、「モテ女子」、このキーワードが何となく無視できないのは、女性にとって「モテる」ことはより多くの選択肢があると想像させるからです。女性が望んでいるのは不特定多数からモテることではなく、「自分らしさを認めて受け入れてくれるパートナー」の存在なのです。2019/09/11
ご存じですか?魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素が担っています。日本人女性の90%はごく標準的なボディの持ち主であり、瞳はダーク・アイです。圧倒的な長身であるとか、グラマラスであるとか、目がブルーであるとか、そうした方は非常に少ないわけです。つまり、外見要素には幅があり、本人の意識によりいかようにも魅せることができる、ということです。このことをいかに理解し、表現することに意識を向けられるかどうか、それが「魅せ方」のスキルであり、魅力の分岐点です。東京で唯一の「魅せ方を学べるパーソナルアクション®」セッション
2020/10/16
東京で唯一の「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」のセッションを受けられます! パーソナルアクションとは・・・ 立ち居振る舞い、姿勢、仕草、表情、話し方、声のトーン+行動特性。そして、積極的に行動するタイプか、消極的か。受動的か、積極的か。動きが機敏・俊敏か、ゆったりとしているかなどを含めた行動(アクション)のことを言います。「顔」、「ボディ」、「パーソナリティ」を統合させると【マイスタイル】を持った魅力的な女性に映ります。魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素で決まります!2019/09/02
魅せ方は「パーソナルデザイン」から「パーソナルアクション」へ___! 「パーソナルデザイン・カウンセリング」でご自身のタイプを知ったあなたは、全くファッションに無防備な人たちより、一歩先んじました。視覚情報のみで伝えられるファッション術には限界があります。「素敵な人」の、その先にある魅力へと_____「パーソナルアクション・ストラテジー」戦略を持ちましょう。外見イメージは『ワイルド』、持ち味は『ナチュラル』の魅力を表現するには
2019/11/10
外見イメージの「パーソナルデザイン」は『ワイルド』タイプ、持ち味である「パーソナルアクション」には、まったく相反する『ナチュラル』タイプの女性をご紹介いたします。持ち味としての『ナチュラル』を、大人っぽいグラマラスな外見にどのように反映させるのか、それがギャップでもあり興味深いポイントでもあります。2023/06/06
『ワイルド』タイプ 『アヴァンギャルド』タイプ 『ロマンス』タイプ この3タイプは、非日常を求めやすい特徴を持っていて「光」と「影」のコントラストが強くシャドゥを生きると、人生が転落するほどの闇を内包しています。