自分の中に『革命』というキーワードがある人
『アヴァンギャルド(avang-garde)』という用語はフランス語で、もともとは「少数先鋭部隊」の「前衛」を差す、軍隊用語です。
その後、20世紀初頭に起こった芸術運動により、「革命的」で「前衛的芸術」、また「その立場を支持する芸術家」を差す言葉として使われるようになりました。
日本でも、芸術の分野で使われており、美術・音楽・映画・文学・演劇・舞踊・書道など、それぞれの分野において
『アヴァンギャルド(前衛)』と呼ばれる芸術家が存在しています。
基本的に、パリコレ、ミラノコレ、などコレクションに出されるファッションは「アヴァンギャルド」であり、
その奇抜で大胆なファッションは、私たちの日常にそのまま取り入れられるわけではありませんが、
時間をかけて、形を変えてトレンドとして広まっていくものも多くあります。
このように『アヴァンギャルド』タイプとは、自身の中に「最先端」、「革命・革新的」、「斬新」、「奇抜」、「大胆」という要素が含まれる人になります。
エッジの効いた、どこか尖ったアイテムが似合う人
「似合う」と言われる服は、全て個性的で尖ったものでした
152cmと小柄なAさんですが、強い存在感のある方なので実際よりも大きく見えました。コンサルティング当日は、上下ブラックのショルダーレスのお洋服に身を包み、とても大人っぽく見えました。まだ大学生で19歳というAさんは、ご自身の意志をしっかり持っていました。何よりも一番印象に残ったのは、Aさんの目的意識の強さです。
Aさんは大学で社交ダンスのサークルに入っており、競技ダンスの大会で上位に入るために、かなりハードなレッスンをこなしています。目標は「日本一」だとはっきり言いきっていました。Aさんにとっては「ダンスを楽しむ」ことよりも「自分が日本一になること」の方の優先順位が高いのです。こうした志向、意識は強いモチベーションとなり、優先的に行動に現れます。同世代の女性たちと比べても、はるかに大人っぽく見えるのは、こうした強い意志が外見にも反映されているからでしょう。
Aさんは、今回「パーソナルデザイン・カウンセリング」+「パーソナルアクション」のセット受講を申し込まれました。好きな色は黒、グリーン、深い色だと言います。「パーソナルカラー診断はまだしたことがないけれど、好きな色がはっきりしているので、必要ない」と言い切っていました。こうした意志の強さがすべて、目力に表現されていました。恐るべし、19歳!という印象を持ちました。
翌々日、Aさんからご感想のメールが届きました!
東京でパーソナルデザインをお考えなら当サロンをお試しください
店舗名 | マチュアリズム |
---|---|
住所 | 東京都港区港南2-12-28 |
電話番号 | 080-3466-5325 |
営業時間 | 11:00 22:00(完全予約制) |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 品川駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
080-3466-5325 080-3466-5325 |
11:00 22:00(完全予約制) |
東京都港区港南2-12-28 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
『キュート・ボーイッシュ』+『アヴァンギャルド』Mix タイプの魅力
2019/04/29
『キュート・アヴァンギャルド』タイプってどういう人なんだろう?「アヴァンギャルド」がなぜ『キュート』なの?そんな疑問を持たれる方は少なくないようです。実際のお客様で『アヴァンギャルド』がMix される方をご紹介します。決して外見が突飛なわけではありません。しかし、とても個性的なのです。そして、確実に言えることは「コンサバティブ」とは正反対の持ち味である、ということです。スパイスが効いた『アヴァンギャルド』の魅力を、ぜひご覧ください。『ロマンス』+スパイシーな『アヴァンギャルド』Mix タイプの持ち味とは
2019/04/09
キラキラした瞳を映すように、スパンコールやラメなどが似合うのも『キュート・アヴァンギャルド』の特徴の一つです。自分は自分、人と比べない、マウンティングには興味がない、我が道を行くタイプ・・・そうした個性も『キュート・アヴァンギャルド』らしいです。 『アヴァンギャルド』という、一見正反対のような要素を持つ『ロマンス』タイプとは、いったいどのような女性なのでしょうか。今日は、そんなアンビバレンツな要素を持った女性をご紹介します。外見の『クール』カジュアルを生かしてエッジの効いたファッションが似合う女性
2021/04/26
ネイリストとしてサロンオーナーとしてご活躍のY様。すらりとしたスタイルに、ショートヘアが大変お似合い。一見、『クール』な印象ですが、お話始めるととっても『キュート』でアクティブそのもの!ご自身の予想を大きく裏切る結果でしたが、それは大変嬉しいサプライズとなりました。外見イメージは『ワイルド』、持ち味は『ナチュラル』の魅力を表現するには
2019/11/10
外見イメージの「パーソナルデザイン」は『ワイルド』タイプ、持ち味である「パーソナルアクション」には、まったく相反する『ナチュラル』タイプの女性をご紹介いたします。持ち味としての『ナチュラル』を、大人っぽいグラマラスな外見にどのように反映させるのか、それがギャップでもあり興味深いポイントでもあります。2023/06/06
『ワイルド』タイプ 『アヴァンギャルド』タイプ 『ロマンス』タイプ この3タイプは、非日常を求めやすい特徴を持っていて「光」と「影」のコントラストが強くシャドゥを生きると、人生が転落するほどの闇を内包しています。生きづらさを抱えても『ロマンス』タイプの魅力を表現していこう
2021/08/16
『ロマンス』タイプの女性たちは、今の時代に、少なからず生きづらさを抱えているという共通点があります。しかし、自分らしさを生かしていく以外に幸福な人生はあり得ません。生きづらさを抱えながらも、魅力的なこのタイプの特徴をじっくりと解明していきます。『ワイルド・エキゾチックセクシー』の女性は海外セレブをお手本にして
2019/07/24
グラマラスなボディ、ゴージャスな存在感の『ワイルド』タイプですが、その中でも筒型の「ボン・キュッ・ボン!」のメリハリボディのタイプが『エキゾチック・セクシー』タイプです。日本人女性には骨格的に少ないタイプですが、今日ご紹介する女性はさらに『アヴァンギャルド』テイストがMixされる、非常に日本人離れした存在感が魅力のタイプの方です。「パーソナルアクション®」の魅力③相反する持ち味はどう表現したらよいのか
2021/08/30
内面と外見のギャップについて悩む方は、とても多いですね。似合うと言われる、これを着ていれば間違いはない、というファッションはわかっているけれど・・・でも、物足りないし何かが違う。そう思う時、何を変化させればよいのでしょうか。そんな相反する持ち味を表現する方法、考え方について特集してみました。Vol.2 「パーソナルデザイン」 醸し出す雰囲気の謎を解明します
2020/05/27
同じ「パーソナルデザイン」なのに、あの人と私は全く雰囲気が違う___そんな風に感じたことはありませんか?当サロンのページの中で、最も読まれているページ「パーソナルデザイン 醸し出す雰囲気の謎を解明します」の第2弾をお届けいたします!東京で唯一の「魅せ方を学べるパーソナルアクション®」セッション
2020/10/16
東京で唯一の「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」のセッションを受けられます! パーソナルアクションとは・・・ 立ち居振る舞い、姿勢、仕草、表情、話し方、声のトーン+行動特性。そして、積極的に行動するタイプか、消極的か。受動的か、積極的か。動きが機敏・俊敏か、ゆったりとしているかなどを含めた行動(アクション)のことを言います。「顔」、「ボディ」、「パーソナリティ」を統合させると【マイスタイル】を持った魅力的な女性に映ります。魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素で決まります!「パーソナルデザイン・クール」はもっと知りたくなる…ミステリアスで大人びた印象を醸し出す人
2023/09/09
初めてお会いした4年前は「パーソナルデザイン」のみでしたので、深く内面までは踏み込みませんでした。今回、初めてじっくりと深遠まで踏み込んでいったところ、内面にある『ロマンス』タイプのエッセンスが「パーソナルアクション®」に無意識に醸し出されていることがわかりました。東京港区で学ぶパーソナルデザイン「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座
2023/11/22
東京でパーソナルデザインについてサービスを展開しているマチュアリズムでは、「パーソナルデザイン」だけに特化した養成講座を開講しております。パーソナルデザインを学び「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」として活動したいという方や、ご友人の診断ができたらいいな、と思っている方、自分自身の魅力をさらに開花したい方も、ぜひ養成講座にご参加ください。2021/09/03
「モテる」、「モテ女子」、このキーワードが何となく無視できないのは、女性にとって「モテる」ことはより多くの選択肢があると想像させるからです。女性が望んでいるのは不特定多数からモテることではなく、「自分らしさを認めて受け入れてくれるパートナー」の存在なのです。2019/09/11
ご存じですか?魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素が担っています。日本人女性の90%はごく標準的なボディの持ち主であり、瞳はダーク・アイです。圧倒的な長身であるとか、グラマラスであるとか、目がブルーであるとか、そうした方は非常に少ないわけです。つまり、外見要素には幅があり、本人の意識によりいかようにも魅せることができる、ということです。このことをいかに理解し、表現することに意識を向けられるかどうか、それが「魅せ方」のスキルであり、魅力の分岐点です。2019/03/12
外見はクールなキャリア女性だけど内面はコケティッシュな女性 今日、ご紹介する女性は、ちょうど1年ほど前に「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受講して下さった女性です。 外見は、マ…