外見はクールなキャリア女性だけど内面はコケティッシュな女性
今日、ご紹介する女性は、ちょうど1年ほど前に「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受講して下さった女性です。
外見は、マニッシュでクールなキャリア女性。内面はユニークでコケティッシュ、フレンドリーな持ち味。
「パーソナルデザイン」と「パーソナルアクション」に大きなギャップを感じさせる女性の例、と言えます。
こういう方は、意外に多いものです。
外見の印象と、内面の持ち味をどのように統合して魅力に変えていくのかについて___リアルにご紹介していきます。
「仕事が楽しい!」というE様。キャリア形成中の30代女性です。
すらりとした体型で、ストレートのボブスタイルがよくお似合いでした。この日お召しになっていたネイビーのジャケットも、パーソナルデザインが『クール』のE様には、ジャスト・マッチ。
ちなみに、P.Dが『クール』の方のパーソナルカラーは、やはり「クール」です。つまりブルーベースということです。
印象としては、ひんやりと硬質で冷たい感じを与えます。それが『クール』の魅力でもあるのですが_____。
時々、第一印象が「とっつきにくいと言われるのがイヤです」とおっしゃる方がおりますが・・・『クール』の魅力だと思ってください。
E様のP.Dは『クール』ですが、冷たい感じを全く受けませんでした。それはなぜかというと・・・「パーソナルアクション」にギャップがあるからなのです。
「パーソナルアクション」は、第2印象を形成するもの
人は、初対面の時に、まず形として全体のシルエットを見ます。その後に、顔の特徴や、身体の特徴、ヘアスタイルなどに目がいき、そのすぐ後に、表情、交わす声のトーンや話し方で、その人の印象が決まってきます。
第2印象までの時間は・・・だいたい数秒以内だと思っていいでしょう。E様の魅力はどちらかと言えば『クール』に感じさせる外見ではなく
知的好奇心や探求心が旺盛である積極性、
独特のリズムを持ったコケティッシュな話し方、
サービス精神があり、温かみのあるパーソナリティ
といったところに、魅力を感じさせる方でした。
P.Dの『クール』にパーソナルアクションを合わせた方がよい、というアドバイスは、E様の場合、当てはまりませんでした。
E様の場合、フィギュア(形)としては『クール』なのですが持ち味として、『ワイルド』の要素をお持ちでした。
『ワイルド』の要素は、大胆、シック、大人のセクシーさ、野性的、情熱
といったものです。あとは、E様のご感想の中に、コンサルティングの内容までばっちりと書かれておりますので、引続きお読みくださいませ。
E様のご感想
昨年秋にパーソナルカラーと骨格診断を受けました。
それまではどちらかと言えばファッションにもお化粧にも疎かったのですが、たくさんの発見を得て、
メイクもオシャレも楽しくなってきたころに「パーソナルデザイン」という言葉に出会いました。
「パーソナルデザイン」ってなんだか面白そう・・・!と
ミーハー心と募る興味が、このたびの申し込みのきっかけです。
骨格診断では最終的には「ナチュラル」と言われました。
一般的に「ナチュラル」タイプに似合うとされるニットや洗いざらしのリネン素材の服は、
私にとっては悪くはないけれど、自分の思う自分イメージのど真ん中!ではないなと感じていました。
そんなおりにネットで見つけたのが、【マチュアリズム】さんでした。
人それぞれの持ち味を分析されたブログなど拝見して、
私のややギャップのある振る舞いと佇まいとをあわせて一緒に持ち味を
考えてくださる印象を持ち、是非カウンセリングしていただきたいなと思いました。
2時間のカウンセリングの結果、私のパーソナルデザインは『クール』でした。
それはある意味わかりやすく、予想の範囲内でした。
無意識にも見慣れたスタイルであり、外に出向くときにはクールスタイルに纏めれば
「かっこいいね」「仕事できそう」「ちゃんとしてる」と
認めてもらえることが、経験的にも分かっていました。
そのための弱点として「気が強そう」「かたい」と言われることが多く、また、
パーソナルカラーもブルーベースなので、「冷たい」「優しくない」「怖い」「怒ってる」
ように見られがちと思っていました。
実際、初対面の方からは恐る恐る話しかけられたり、する必要がないのに意向を確認されるなど、
気を遣わせて申し訳なく感じることもありました。
__★。._☆。.*.*____
ですが、カウンセリングで話が盛り上がるにつれ、クールとはほど遠い私の内面が浮き彫りになります。
口を開けば開くほど、ひょうきんさが出てきて、おちゃらけたりとくだけた感じになります。
けらけらと声を出して笑ったり、サービス精神があり、和気あいあいとした場のためには
道化役も厭わない芸人気質があることも、見抜かれてしまいました。
どちらかというと意志の強そうな求心顔であるにも関わらず、おおらかさが滲むのも
こう言った内面がそう見せるといった指摘にも、なるほどな・・・と感心してしまいました。
こういった内面にあるものと、外側に現れる印象がかなり違う自覚もあったので、
見た目の持ち味は『クール』タイプと判明してすっきりとはしたものの、
「パーソナルアクション」はこのままでいいのかなぁ?
見た目に合わせてクールな振る舞いをした方がいいのではないかな?という疑問は残っていました。
その後続いた説明で驚いたのは、メインの『クール』タイプに
『ワイルド』タイプの「ミラノマダム」というエッセンスが15%ほど入っている、ということでした。
ミラノマダム ・・・?聞いたことがなかったので、少しとまどいました。
じっくり説明を聞くうちに、どんどん納得していきました。
例えば、内面要素のコケティッシュという持ち味、
そして、元々大好きだった舞台芸術のデコラティブなコスチュームや、
20歳の頃から大好きなマリー・クワントなど、アヴァンギャルドなものを好む性質、
しかしながら、話す内容や身振りに感じる成熟・大人っぽさが、そういった雰囲気を醸し出す、というのです。
__★。._☆。.*.*____
溌溂とした動的な要素が見えるけど『キュート』タイプではない、
飾らず自然体な要素が見えるけど『ナチュラル』でもない、
大人っぽく大胆な『ワイルド』タイプのエッセンスであるという結びつけは、
素人の私には到底考つかないもので、新たな気づきを与えられました。
「10年後には「ミラノマダム」的エッセンスがもう少し膨らみ、外見に現れていると思います」
という言葉を頂いて、すごくうれしかったです。
お恥ずかしながら将来へのビジョンなど持つことがあまりなかったので、
粋と貫禄のある大人な女性になった自分を想像すると、
どこか面映ゆくもありましたが力が湧く心地にもなりました。
『クール』である硬質さ、冷静さの対極にある、内面に根付く陽気さを無視せず結び付けていただけたこと、
深く掘り下げていただけて先生の洞察の深さに感動しました。
外見の印象・情報だけで判断されてしまうのでは全く意味がないと思っていたので、
内にあるものを加味して客観的に判断していただけて嬉しかったです。
将来の変わっていくだろう自分自身の姿が楽しみになりました。
また、単純に外見と中身の話をすることで自分を整理することもできて、非常にすっきりもしました。
今日のカウンセリングはとても有意義でした。
これからの生活に役立てていきたいと思います。
__★。._☆。.*.*____
これから先生のカウンセリングを受ける方は、忌憚なく自分をさらけ出したほうがいいと個人的には思います。
特に私のように外見と中身にギャップがあるように思っている方におススメします。
何も考えずに立っているだけで与えられる魅力もあれば、
活き活きと動いているからこそ与える魅力もあると思います。
それらをパーソナルデザインという指標の一つに落とし込んで頂ける筈です。
他人から好かれる自分と、自分が好きになる自分とを持ち合わせて自在に切り替えることが出来たら、
素敵でより面白い生き方が出来そうだな、と思いました。
この度は、本当にありがとうございました。ご縁に感謝いたします。 (30代 女性 会社員)
2018/09/16
すらりとしたボディと切れ長の瞳が魅力 今日、ご紹介するのは『クール』タイプの女性です。 『クール』タイプとは、外見的にはすらりとした比較的長身の方で、パーソナルカラーがブルーベース…すらりとした外見の『クール』+女らしい内面の『フェミニン』タイプの魅せ方
2019/09/26
すらりとしたスタイルで切れ長の瞳。外見は『クール』な印象ですが、話し方がソフトで女性らしい物腰。「パーソナルアクション」は『フェミニン』タイプがメインのアラサー女性です。外見の印象と内面が少々違う場合にはどちらに寄せていけば魅力的になるのでしょうか。多くの人たちにも共通の悩みにフォーカスします。『クール』タイプ___顔タイプとボディの印象を統合するのが鍵
2019/09/13
静けさがあり、すらっとして知的な印象の『クール』タイプ。外見的には、お顔の印象とボディの印象がマッチするとエフォートレスな装いが決まります。顔とボディがマッチしない場合には、どこに合わせたらよいのでしょうか。これは、多くの女性の悩みどころでもあります。「パーソナルデザイン・クール」はもっと知りたくなる…ミステリアスで大人びた印象を醸し出す人
2023/09/09
初めてお会いした4年前は「パーソナルデザイン」のみでしたので、深く内面までは踏み込みませんでした。今回、初めてじっくりと深遠まで踏み込んでいったところ、内面にある『ロマンス』タイプのエッセンスが「パーソナルアクション®」に無意識に醸し出されていることがわかりました。外見の『クール』カジュアルを生かしてエッジの効いたファッションが似合う女性
2021/04/26
ネイリストとしてサロンオーナーとしてご活躍のY様。すらりとしたスタイルに、ショートヘアが大変お似合い。一見、『クール』な印象ですが、お話始めるととっても『キュート』でアクティブそのもの!ご自身の予想を大きく裏切る結果でしたが、それは大変嬉しいサプライズとなりました。『ナチュラル』な中に『クール』と『フェミニン』が共存している魅力の女性
2019/10/01
日本に生きる上では好印象No.1 の『ナチュラル』タイプ。ファッションでも今のトレンドは『ナチュラル』タイプによく似合います。そんな『ナチュラル』タイプは幅が広く、様々な持ち味に分かれます。今日ご紹介する女性は、女らしさとクールが同居している、そんな魅力を持つ女性です。『ナチュラル』タイプでもMix されるサブデザインによって印象は異なります
2020/03/08
日本に生まれ育った女性であれば、調和や協調性と無縁でいることはむずかしいため、「パーソナルアクション」に『ナチュラル』の要素が皆無の人はいません。そのため、『ナチュラル』タイプでキャラ立ちすることは容易ではなく、色々な持ち味がMix されやすいタイプです。『ナチュラル』タイプの方、ぜひ参考にして下さい!2018/10/21
多くの女性が一度は目指すのが『フェミニン』の装いではないでしょうか。 子供の頃から「女性らしくしなさい」と言われながら育つ女性は多いのですが、皆がフェミニンな装いが似合うわけではないので、そのうちに少し疑問を持ち始めます。 また『フェミニン』タイプの女性は、周囲から「女性らしい人」と思われるため「パーソナルアクション」に大きなギャップがあると、イメージがこわれやすいというデメリットもあります。『フェミニン』+壊れやすい『Fragile』というバランスが魅力の女性
2022/04/20
『フェミニン』タイプ+サブデザインに『クール』が少々、という持ち味の20代女性をご紹介します。小柄で近しい人には甘えるタイプなのですが『キュート』にはならない持ち味なのはなぜ?「パーソナルアクション®」には『ロマンス』+『Fragile』がMixされた個性である所以です。読み応えのあるご感想を全文ご紹介しております。2018/12/17
周囲から「女性らしさ」を期待されやすい『フェミニン』タイプは、その優し気で上品な雰囲気で、多くの人たちから好印象を持たれるNo.1タイプと言えます。その分、内面とのギャップに苦しむ人が多いのもこのタイプの特徴です。内面とのギャップを強み、魅力に変えていくための秘訣をお伝えします。『フェミニン』タイプの重要な仕事は「マドンナでい続けること」
2020/12/21
フェミニンの大事なお仕事、「マドンナでい続けること」と言うお言葉を受け、自分が「フェミニン」であることに大変な誇りと自信を日を増すごとに持てるようになりました。診断時、あんなにガッカリしていたことが嘘のようです。(笑)2018/10/31
「インサイドアウト」思考からパーソナルアクションをとらえる 「インサイドアウト」思考とは、心理学用語の一つです。心理学の広い分野の中では「行動分析学」という分野にあたります。 すべ…2019/08/19
『ナチュラル』タイプは、調和を重視する日本社会において好印象に映るタイプです。多くの女性にとってなじみのあるファッションと肩ひじ張らないリラックスした雰囲気で、人気があります。その分、キャラ立ちすることがむずかしく感じられるタイプでもあります。『ナチュラル』タイプの魅力的な表現について探ってみます。東京港区で学ぶパーソナルデザイン「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」養成講座
2023/08/16
東京でパーソナルデザインについてサービスを展開しているマチュアリズムでは、「パーソナルデザイン」だけに特化した養成講座を開講しております。パーソナルデザインを学び「パーソナルデザイン・コンシェルジュ」として活動したいという方や、ご友人の診断ができたらいいな、と思っている方、自分自身の魅力をさらに開花したい方も、ぜひ養成講座にご参加ください。2018/10/26
「声」、「話し方」、「表情」、「身体の美しさ」、つまり「パーソナルアクション」を深めている人には、どんな美人も叶いません。それほど大きなパワーを持つのが「パーソナルアクション」です。「静止画面で見るより、実際に会った方が何倍も魅力的」そう言われたくありませんか?その秘訣も「パーソナルアクション」次第なのです。