同じようなタイプなのに魅力には差がある
「キャラクター」と「パーソナリティ」の違いをご存じですか
同じような身長と体型で、タイプ分けをすると女の子らしい可愛いアイテムが似合う『キュート』タイプ。
一方は、「可愛らしいアイテムが似合う」雰囲気がそのまま当てはまるパーソナリティの女性
もう一方は、「可愛らしいアイテムを身に付けると、キャラじゃない」と言われてしまう女性
2人の違いは一体何なのでしょうか。ギャップのせいでしょうか。パーソナリティ(性格)の違いでしょうか。「キャラじゃないよ」と言われるところのキャラとは?
キャラクターとは、先天的に持っている気質・性質のことを言います。個人の「核」なので一生変わることはありません。「パーソナルデザイン」とはキャラクターを診断 しています。
一方、パーソナリティとは、後天的な性格のことを言います。その人が生きていく過程で身に付けたその人特有の一貫した行動傾向の背景にある「人格」のこと。なので、環境や様々な経験により形成され、変化していくものです。「性格は変えられる」という場合は、こちらの方を指しているのです。
「パーソナルアクション」とは、環境や様々な経験により形成・変化していくパーソナリティに働きかけるので、持ち味を変化させていくことができる ということなのです。
人は自己イメージの通りになっていきます
「可愛いもの、ファッションが好きだけど、周囲からはギャップがありすぎる。キャラじゃない」と言われてしまう場合、どのように考えればよいでしょうか。
その時に、どう思うかで行動が変わってくるのです。
「私が好きなんだから好きなものを着るわ!」という考え方も一理あります。
それが似合わないなら、ギャップを感じさせることは滑稽じゃないのか・・・と不安に思う場合、あなた自身が「自分には可愛いものはに合わない」という思いがあるのです。
人は自己イメージの通りになっていく
この言葉を、ぜひ覚えておいてください。
人が何を言おうと、あなた自身が「私には可愛いものは似合わない」と思っているなら、あなたは可愛いものを身に付けることに抵抗があるでしょう。その都度、心に葛藤が生まれるので違和感があります。積み重なると、ギャップが段々苦しいと思うようにさえなっていきます。
「私は賢い」と自身で思っている人は、賢い人のように振る舞いますし、「私はモテる」と思っている人は、異性に対してフランクに接しますし、たいていの場合甘え上手です。
自己イメージとは大事にしている価値観が反映されたものです
人にはタイプがあります。
会った瞬間に、その人なりの価値観をしっかりと感じさせるタイプの人は「パーソナルデザイン」の持ち味をしっかりと表現しています。
しかし、多くの人は「パーソナルデザイン」と「パーソナルアクション」にはギャップがあります。どのようにも変化していける可能性がある、ということでギャップは悪いものではありません。多くの人は「人はすぐには変われない」と思っていますが、実はそんなことはありません。
人はある日突然変わることも可能です
これまでの人生がずっと〇〇〇だったから・・・
これまでにたくさんの人からけなされてきたから・・・
それはある意味、言いわけです。自分自身がはっきりと決めれば明日から変わることも可能です。それが「自己イメージ」の力なのです。
ただし、「自己イメージ」とは自身が心から信じる価値観に沿った私像である必要があります。
自身の持つ人生の価値が「偉業を成し遂げる」というものであるならば、自己イメージは、一例として「私は自立した女性。多くの人たちから慕われ尊敬される人格者である」というものになるでしょう。
人生の価値が「自分と周囲の人たちが平和で幸せに暮らせること」ならば、自己イメージは、一例として「いつも笑顔が素敵でふわりとした癒される女性」というものになるでしょう。
「パーソナルアクション」で魅せるスキルを磨けます!
「パーソナルデザイン」は、生まれ持った気質=キャラクターを診断するものなので、自分の力では変えられないところがあります。
しかし、持ち味というのは外見だけではありません。
ボーイッシュな外見の人が女性らしく見えない、なんていうことは絶対にありません。
むしろ、外見と内面のギャップを魅力的に魅せられるチャンスなのです。
人は「こうなりたい」、「こう見られたい」という想いが強ければ強いほど、そのように見せることが可能です。
また、外見と内面にギャップがある場合、そのギャップを魅力的に表現することもできます。
それが「パーソナルアクション」を学ぶ理由です!
「パーソナルアクション」で、ぜひ、ギャップを魅せるスキルに変えてみませんか?
「パーソナルデザイン・カウンセリング」+「魅せ方の法則*パーソナルアクション」
同日受講が可能です!
お気軽にお電話ください |
---|
080-3466-5325 080-3466-5325 |
11:00 22:00(完全予約制) |
東京都港区港南2-12-28 |
東京でパーソナルデザインをお考えなら当サロンをお試しください
店舗名 | マチュアリズム |
---|---|
住所 | 東京都港区港南2-12-28 |
電話番号 | 080-3466-5325 |
営業時間 | 11:00 22:00(完全予約制) |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 品川駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2019/03/12
外見はクールなキャリア女性だけど内面はコケティッシュな女性 今日、ご紹介する女性は、ちょうど1年ほど前に「パーソナルデザイン・カウンセリング」を受講して下さった女性です。 外見は、マ…『フェミニン』+『ガーリッシュ』内面のギャップを外見の甘さに調和させて
2019/12/16
福岡からお越し下さった、まだ20歳のお客様です!小柄で可愛らしく、外見は『キュート・ガーリッシュ』タイプに見えますが、メインは『フェミニン』タイプです。両方、甘~い持ち味が魅力のタイプですが、この双方の魅力のMix 度合によって個性も違ってきます。「パーソナルアクション®」の魅力③相反する持ち味はどう表現したらよいのか
2021/08/30
内面と外見のギャップについて悩む方は、とても多いですね。似合うと言われる、これを着ていれば間違いはない、というファッションはわかっているけれど・・・でも、物足りないし何かが違う。そう思う時、何を変化させればよいのでしょうか。そんな相反する持ち味を表現する方法、考え方について特集してみました。東京で唯一の「魅せ方を学べるパーソナルアクション®」セッション
2020/10/16
東京で唯一の「パーソナルデザイン」+「パーソナルアクション」のセッションを受けられます! パーソナルアクションとは・・・ 立ち居振る舞い、姿勢、仕草、表情、話し方、声のトーン+行動特性。そして、積極的に行動するタイプか、消極的か。受動的か、積極的か。動きが機敏・俊敏か、ゆったりとしているかなどを含めた行動(アクション)のことを言います。「顔」、「ボディ」、「パーソナリティ」を統合させると【マイスタイル】を持った魅力的な女性に映ります。魅力の8割は「パーソナルアクション」の要素で決まります!2018/12/17
周囲から「女性らしさ」を期待されやすい『フェミニン』タイプは、その優し気で上品な雰囲気で、多くの人たちから好印象を持たれるNo.1タイプと言えます。その分、内面とのギャップに苦しむ人が多いのもこのタイプの特徴です。内面とのギャップを強み、魅力に変えていくための秘訣をお伝えします。外見はエレガントな『グレース』、内面はラテン気質の『ワイルド』を統合させる
2019/12/06
外見イメージは『グレース』(幼少期の生活環境、外見の造作)、性格は『ワイルド』(冒険的、アグレッシブ、ラテン気質)、趣味や嗜好は『ロマンス』(人生の満足度は恋愛や結婚)___外見と内面に大きなギャップを感じさせる女性です。それぞれのギャップを統合し、魅力に変えていきます。2019/08/19
『ナチュラル』タイプは、調和を重視する日本社会において好印象に映るタイプです。多くの女性にとってなじみのあるファッションと肩ひじ張らないリラックスした雰囲気で、人気があります。その分、キャラ立ちすることがむずかしく感じられるタイプでもあります。『ナチュラル』タイプの魅力的な表現について探ってみます。2018/10/21
多くの女性が一度は目指すのが『フェミニン』の装いではないでしょうか。 子供の頃から「女性らしくしなさい」と言われながら育つ女性は多いのですが、皆がフェミニンな装いが似合うわけではないので、そのうちに少し疑問を持ち始めます。 また『フェミニン』タイプの女性は、周囲から「女性らしい人」と思われるため「パーソナルアクション」に大きなギャップがあると、イメージがこわれやすいというデメリットもあります。『ロマンス』+スパイシーな『アヴァンギャルド』Mix タイプの持ち味とは
2019/04/09
キラキラした瞳を映すように、スパンコールやラメなどが似合うのも『キュート・アヴァンギャルド』の特徴の一つです。自分は自分、人と比べない、マウンティングには興味がない、我が道を行くタイプ・・・そうした個性も『キュート・アヴァンギャルド』らしいです。 『アヴァンギャルド』という、一見正反対のような要素を持つ『ロマンス』タイプとは、いったいどのような女性なのでしょうか。今日は、そんなアンビバレンツな要素を持った女性をご紹介します。『キュート・ガーリッシュ』+『ワイルド・エキゾチックセクシー』という甘やかでレアな個性
2020/12/09
甘くてチャーミングなグラマラスボディの女性、必読です!「日本人に合わせた」という惹句の服や化粧品の体型・色味がぜんぜん似合わない、日本のファッションの流行(丈の長いルーズシルエットなど…)にもそぐわない、どうやっても華奢な体型にならない、といったことで悲しい気持ちになることも多くありました。それらの思いが、「年齢・国籍不祥の魅力」という言葉で一気にポジティブに昇華しました。『キュート・ボーイッシュ』+『アヴァンギャルド』Mix タイプの魅力
2019/04/29
『キュート・アヴァンギャルド』タイプってどういう人なんだろう?「アヴァンギャルド」がなぜ『キュート』なの?そんな疑問を持たれる方は少なくないようです。実際のお客様で『アヴァンギャルド』がMix される方をご紹介します。決して外見が突飛なわけではありません。しかし、とても個性的なのです。そして、確実に言えることは「コンサバティブ」とは正反対の持ち味である、ということです。スパイスが効いた『アヴァンギャルド』の魅力を、ぜひご覧ください。2018/10/23
今日、ご紹介しますのは『ワイルド・ミラノマダム』タイプに『ナチュラル』が2割ほどミックスされた女性です。 「パーソナルデザイン・カウンセリング」+「魅せ方の法則*パーソナルアクション…『ファッショナブル』は自他共に認めるファッショニスタ!貴重な存在感の人
2019/10/24
服を着るために生まれてきたような人__モデルに多い『ファッショナブル』タイプは、日本人では最も少ないタイプであり、自他共に認めるファッショニスタです。顔の小さい八頭身のスタイルですから、ほとんどどんな服でも似合ってしまいます。自分らしさのどの部分を個性として出していくのか、それが魅せるポイントとなります。コンサバなエレガンスが信条の『グレース』タイプは正統派が個性
2019/06/10
『グレース』タイプは気品、エレガンス、上品さ、高嶺の花的な存在感が強みのタイプです。「パーソナルデザイン」から見た場合、お似合いのファッションとして『グレース』タイプと『フェミニン』タイプは、姉妹版と言えるほど共通点があります。双方とも「コンサバで正統派の美しさを追求する」ことがテーマとなります。しかし「パーソナルアクション」という観点から見ると、この2つのタイプには大きな違いがあります。すらりとした外見の『クール』+女らしい内面の『フェミニン』タイプの魅せ方
2019/09/26
すらりとしたスタイルで切れ長の瞳。外見は『クール』な印象ですが、話し方がソフトで女性らしい物腰。「パーソナルアクション」は『フェミニン』タイプがメインのアラサー女性です。外見の印象と内面が少々違う場合にはどちらに寄せていけば魅力的になるのでしょうか。多くの人たちにも共通の悩みにフォーカスします。